ゴーヤーといんげんのクタクタ炒め煮
たっぷりのしょうがを加えて夏らしい味わい。冷めてもおいしいのでつくりおきしたり、お弁当にも!
春野菜のごまだれめん
めんは少なめに、具は菜の花や錦糸卵、かに、野菜などをたっぷりと盛り合わせて、サラダ感覚で。
ピーマンのからしごまあえ
彩りに赤ピーマンを加えていますが、もちろん緑ピーマンだけでもよし。ゆでたピーマンがふんわりと柔らかな食感になります。ごまの香りと歯ざわりを楽しめます。
里芋の煮っころがし
ねっとりした食感としみじみとした味わいが人気の定番料理。ししとうがらしを加えると見た目も美しく、食欲を誘います。
そら豆のよろい煮
薄皮をよろいに見立てて「よろい煮」。そら豆の旬が終わるころの、身がくずれやすいものは、皮ごと煮てよろい煮にするとよいでしょう。
五目豆
好みの具でおいしくつくれますが、大豆と相性のよい昆布を加えると、味にグンと深みが出ます。日もちのする常備菜です。
里芋と鶏の煮っころがし
下処理の工夫で「里芋は面倒」というイメージをくつがえします。鶏と合わせて食べごたえもおいしさもアップさせます。
白菜のお好み焼き風
小麦粉が入っていないのでご飯のおかずにもなる、お好み焼き風!ツナとコーンで、子どもにも人気の一品です。
丸ごとピーマンのくったり煮
種とヘタごとおいしくいただく、画期的なピーマンの煮物です。冷やして食べるのもおすすめです。
しらたきのうす味煮
だしのうまみがきいているから、うす味でも味気なくなりません。まとめて多めにつくって、いろいろとアレンジを楽しみましょう。
たたきごぼう
ごぼうを下味で煮含めてから、熱いうちにごまの衣をからめるのがおいしさのコツです。
ピーマンの塩炒め
【夏のシンプルレシピ】ピーマンは苦いだけじゃない。その中の甘みを引き出すのはシンプルな調理です。
なすとハムのチーズ焼き
なすはフライパンで焼いてから耐熱皿に入れるので、水っぽくならず、香ばしさも出ます。ハムのうまみとチーズのコクでおいしさアップ。
うっトリさつまいも煮
レミさんが大好きなさつまいもが主役の、ご飯がすすむこっくり味の煮物をどうぞ。
冬野菜の簡単レンジ鍋
簡単にたっぷりの野菜が食べられる一品です。まず昆布を水に浸しておく、ということを覚えれば味わいが全然違いますよ。
たけのこのきんぴら
たけのこを豆板醤でいため、中国風に仕立てます。和の調味料を加える前に、たけのこに豆板醤の香りをからめておくことがポイント。
れんこんの黒ごまバターきんぴら
れんこんに甘辛いバターじょうゆがからみ、食欲を刺激!
白みそとカマンベールのディップ(チーズフォンデュ)
白みそ入りのチーズフォンデュは、野菜にもパンにも相性抜群です。
大根ステーキ
柔らかくゆでた大根を焼きつけて、香ばしいソースをからめます。しょうゆが焦げた香りが何よりのごちそう。