キャベツとちくわのみそ炒め
キャベツは湯通しして、歯ごたえシャキッと。キャベツから出る水分にみそを溶かすように炒め合わせます。
冷やし焼きなす
フライパンで手軽にできる!たれはラーユを混ぜ、ピリッと仕上げて。
ピーマンのナポリタン風
ソーセージとケチャップ味で懐かしの味に。ピーマンはあとから加えて歯応えを残します。
ハムとねぎのナムル
5分でできる火を使わないスピード小鉢。たっぷりつくって、温かいご飯にのせてもOK。
枝豆とコーンのしょうゆ炒め
【毎日きちんとお弁当】旬の野菜ならではの甘みが楽しめる副菜です。カラフルな彩りも魅力。
揚げなすの明太おろし
揚げなすを大根おろしでさっぱりと。明太子の辛みがきいて、食べごたえがあります。
3色きんぴら
忙しい朝にぴったりな5分でできるクイックおかずです。お弁当にぴったりですよ。
ミックスきのこのマリネ
きのこを電子レンジにかけると、程よく水分がとんで、うまみが凝縮。温かいうちにマリネ液にいれてあえ、味をよくしみ込ませます。
えのきの明太子マヨネーズあえ
特性のマヨネーズソースが絶品!あっというまみペロリと食べてしまいますよ。
シーフード・アヒージョ
アヒージョは、オリーブ油とにんにくで煮込むスペインのおつまみです。シーフードミックスに塩気があるので、味つけは必要ありません!
ベジラーユ
つくっておくと重宝な陳さんのベジラーユ。辛さがあとをひきます。
煮しめ(黒く煮るしょうゆ味)
煮物の塩加減は、材料の重さの1.5%と覚えましょう。だしは材料の1/2量、砂糖は2%、みりんは砂糖と同量に。
キャベツのアンチョビ炒め
サッと炒めたキャベツは歯ごたえがシャキシャキ。アンチョビの塩けとにんにくの風味がからんで後をひくおいしさ。
ポテトのアリオリ風味
アリオリソースはにんにくの辛みを生かした特製マヨネーズ。ゆでたじゃがいもにたっぷりからめていただきます。
ゆで根菜のマリネ
サラダ代わりや肉・魚料理の付け合わせにもぴったり。
ブロッコリーのそぼろ煮
トロリとしたそぼろがブロッコリーのつぼみや茎の間にしっかりからみます。鶏ひき肉のやさしいうまみで心がホッとする味。
ふろふきたまねぎ
丸ごと煮た新たまねぎのおかずは、見ためもかわいらしくインパクトも抜群。たまねぎの甘みを、肉みそが引き立てます。
なんちゃって野菜炒め
電子レンジでできるのに、すべての野菜がシャキシャキとまるで炒めたかのような仕上がり!油も控えめでヘルシーなのもうれしい!
里芋ときのこのお鍋
里芋をだしで煮て、鶏肉、きのこの順に時間差で入れるだけの簡単な一品。煮すぎないのがポイントです。
とうもろこしと豆腐のあえ物
豆腐は、塩とごま油で食べるのがオススメ。そこにとうもろこしと枝豆を合わせました。
大根の南蛮煮
旬の大根は、みずみずしく火の通りも早いもの。ごま油の香りと赤とうがらしの辛みがきいた煮物は、箸休めにぴったりの一品です。
しいたけのつや煮
甘めの煮汁をたっぷり含ませて、つややかでジューシーに仕上げます。煮汁が冷たいうちにしいたけを入れて煮て、よく含ませるのがポイント。
ひじきのしょうゆ煮
和風のおかずに利用しやすいひじきのしょうゆ煮です。ミネラルや食物繊維の豊富なひじきをお手軽にいただきましょう。
かぼちゃのベーコン マヨあえ
ほっくりかぼちゃにカリカリベーコンのアクセントがおいしい!クレープなどによく合います。