新じゃがソテー バターじょうゆ味
新じゃがいもを輪切りにしてこんがり焼くとホクホクに!皮ごと焼いて香りも一緒に味わいましょう。
オニオンスライス 梅ポン酢あえ
梅干しで酸味を効かせたポン酢しょうゆだれで、さっぱりと。
ごぼうの梅きんぴら
歯ごたえが残る力強いごぼうと梅干しのすっぱさがぴったりです。常備菜にしておけば、お弁当のおかずや副菜に便利です。
ミックスビーンズときゅうりのマリネサラダ
サラダ用にミックスされた豆を使えば、彩りも豊かな豆サラダがお手軽に。味をしっかり含ませ、粉チーズでコクをプラス。ビールやワインにもぴったりの前菜風サラダです。
彩りセンチェ
「センチェ」とは、生野菜を使ったあえ物のこと。サラダ感覚でいただきます。肉料理には大盛りのセンチェがかかせません。紫色のキャベツやスプラウトを取り混ぜて、華やかに彩りよく仕上げます。
ごぼうと豚肉のきんぴら
ささがきごぼうに、豚肉のコクと調味料をしっかりからませていただきます。もう一品ほしい時にもぴったり。
セロリと春キャベツのあえ物
柔らかい春キャベツならではのあえ物です。隠し味のパイナップルは、塩こうじと相性バツグン。
ひじきの煮物
「砂糖の分量をもう少し減らせないか」という試みを、定番の味に反映させたレシピをご紹介します。はちみつを加えることで、よりこっくりと、味わい深い仕上がりに。
にんじんの白あえ
具はにんじんだけ。シンプルな白あえです。豆腐を水きりして、水っぽくなるのを防ぎ、柔らかさを残します。
とうがんとセロリのきんぴら
甘めのたれをまとったとうがんにセロリがよく合います。歯ごたえのいいシャキシャキ感がアクセントです。
ねぎとエリンギのくったり炒め
食感のよいエリンギにトロリとして甘みのあるねぎがあいます。
なすのスピードマリネ
薄切りのなすを、おしゃれなマリネに。ワインやビールのお供にどうぞ!
中国風ラタトゥイユ
五香粉で香りをつけた、夏野菜のトマト煮。肉も野菜も薄切りにして、短時間で火が通ります。冷蔵庫で冷やして食べてもおいしい!
じゃがいもとこんにゃくのトマトピュレ炒め
じゃがいもは食物繊維豊富で、エネルギーはご飯の半分です。低エネルギーのこんにゃくと合わせて、食べごたえのあるおかずに仕上げます。
にんじん蒸しステーキ
お肉みたいにフォークとナイフで食べるのがふさわしい、ごちそうにんじん。皮付きだからこそ、丸ごとだからこそのホクホク感は驚きです。
グリーンアスパラと春にんじんのおかかあえ
だしを使わずにできる、簡単おひたし風。おかかに水分を吸わせれば、お弁当に入れても汁もれもなし。
焼き野菜のおかかポンス
油で焼いてうまみを凝縮させた夏野菜です。ヘルシーで野菜のおいしさもよく味わえますよ。
ほうれんそうのおひたし
ごまの風味をきかせた、あっさり味のおひたし。おすすめの副菜です。
おこげ風 揚げ餅のあんかけ
揚げたてのお餅に、食卓でジュッとあんをかけていただきましょう。いつもとは違った、新しいお餅の食べ方です。
みそチーズ
チーズの簡単みそ漬けです。みそ&チーズは発酵食品どうしで相性抜群!
枝豆アンチョビガーリック
枝豆をさやごとアンチョビガーリックオイルで炒めて味つけ。減塩できるうえ、いつものおつまみがワンランクアップ。
大根のソテー
大根を繊維に沿って棒状に切るのがポイント。シャキッとした食感とジューシーさが味わえます。
新じゃがのごま酢あえ
皮ごとゆでた新じゃがの力強い味わいに、みそ味のあえ衣が相性抜群。献立のアクセントになる一品。