「揚げもの」のレシピ一覧

牛カツ ワインしょうゆ
赤ワインに「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加え、マリネした牛肉を洗い、同時にほのかにしょうゆの風味を肉にふくませることで、メイン食材である肉がより引き立つ作用があります。おもてなしにもぴったりな一品。※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「スリオラ」本多 誠一シェフ考案レシピです。

ヤマサ

旨爽ジューシー!昆布ぽん酢漬け香り唐揚げ
鶏もも肉を「ヤマサ昆布ぽん酢」と山椒粉に漬けて、にんにくオイルで揚げれば、揚げてるそばから早く食べたい!の声が♪「ヤマサ昆布ぽん酢」でコク旨!爽やか!ふっくらジューシー!にんにくと山椒粉がアクセント。ポイント油に香りをつけた後のほくほく素揚げにんにくも一緒にどうぞ。 紅しょうがは箸休め的な存在です。

ヤマサ

イカとにんにくの茎の味付きてんぷら
コレステロール値をおさえる効果があるタウリンを多く含むいかはエネルギーも低く、食べ応えがあります。にんにくの茎はビタミン類や食物繊維を含みます。 「ヤマサ昆布つゆ」を加えたてんぷら衣は簡単に味付けが出来て、おつまみにもなります。ポイントいかは切り目を入れたほうが油はねも少なく、やわらかく揚がります。 小麦粉に加えるべーキングパウダーはさっくりあがるためのポイント。ぜひ省かずに。

ヤマサ

豚天の昆布つゆマリネ
フライパンでさっと揚げ焼きにして、「ヤマサ昆布つゆ」に漬けこんむ簡単マリネレシピ。豚肉の他にもなすやピーマン、かぼちゃなど夏野菜も揚げ焼きにしてマリネできます。「ヤマサ昆布つゆ」を使うと、天ぷらよりヘルシーで、さっぱり食べやすい味になります。

ヤマサ

おろしたっぷり!秋鮭の和風エスカベッシュ
旬の秋鮭を揚げ焼きし、ピーマン、玉ねぎ、セロリ、みょうがなどと一緒に漬け込んだ和風のエスカベッシュです。エスカベッシュとは、揚げた魚や肉などを酢漬けにした地中海料理のことです。「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」1本で簡単に味が決まります。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

かつおのにんにく揚げ〜たまぽん絡め〜
かつおとにんにくをごま油を加えた油でさくっ!と揚げて。新玉ねぎをすりおろし、「ヤマサ昆布ぽん酢」と混ぜ合わせたタレをたっぷりとかければ、ごはんやお酒にも合う、やみつき味のおかずやおつまみに。

ヤマサ

みんなのレシピ:兜をかぶった肉団子昆布ぽん酢あんかけ
野菜たっぷりの肉団子に「ヤマサ昆布ぽん酢スーパーマイルド」を使った簡単で美味しいあんを絡めました。春巻きで兜を作り揚げて肉団子にかぶせた「こどもの日」バージョン。まろやかなあんとパリパリの兜が肉団子の美味しさを引き立てます。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「こどもの日グランプリ2015」レシピオーディションより、yukoさまのレシピです。

ヤマサ

鶏むね肉のおろしぽん酢南蛮
ぽん酢だけで味が決まる!カンタンすぎる南蛮漬けは鶏むね肉でヘルシーに。「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」の”おろし”が食材と絡み合い、おいしさがひろがります。ポイント冷ましてもおいしく召し上がれます。

ヤマサ

基本のとんかつ(しょうゆベースのとんかつだれにて)
衣はサクッと中はジューシーな定番のロースとんかつに、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」ベースのとんかつだれをつけていただくレシピです。ソースよりもあっさりとした食べ口になり、ごはんにもぴったりの味付けとなります。

ヤマサ

豚肉とにんにくの茎のカレー揚げ
薄切り豚肉に硫化アリルが多いにんにくの茎を巻いたボリュームのある揚げ物。ヤマサ昆布つゆ白だしの旨みとカレー粉の香りを加えた衣で揚げているので、そのままでいただけます。

ヤマサ

キャベツと白髪ねぎで食べる鶏竜田のぽん酢かけ
レモンの皮の風味が効いたキャベツと白髪ねぎを組み合わせたカリカリの鶏竜田を、「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱりといただきます。春キャベツを使うのがおすすめですが、いつものキャベツでもおいしくいただけるので通年で楽しめます。とてもさっぱりしているので、食が落ちる季節などにもおすすめ!鶏肉は1枚でも2枚でも対応可能です。

ヤマサ

新玉ねぎと新ごぼうのかき揚げ
ごぼうは水にさらしすぎると旨味と香りが消えてしまうので気をつけましょう。揚げることで甘みが引き立ちます。「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱりと。

ヤマサ

えのきの昆布つゆ唐揚げ
きのこに染み込んだ「ヤマサ昆布つゆ」が旨みや深み、香りを際立たせます。衣にかつお節を混ぜることで香ばしく、おかずにもおつまみにもおいしい1品に。お好みでレモンをしぼってどうぞ。

ヤマサ

豆腐と生ハムのミラノ風カツレツ
豆腐や青じそを使った、ボリュームはあるけれどヘルシーなカツレツ。衣に「ヤマサごまだれ専科」を使用して風味豊かに仕上げます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

まる生ぽん酢でぶりカツ
旬のぶりを食べ応えのあるフライに。たっぷりの大根おろしを添え、さわやかな酸味が効いた「ヤマサ まる生ぽん酢」をかけていただきます。ポイント「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」でもおいしくいただけます。

ヤマサ

大葉でクルッと もやしのかき揚げ風
もやしに薄切りにした玉ねぎを合わせ、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で下味を入れてかき揚げ風に!とてもシンプルな味付けですが、びっくりするほどおいしいですよ。大葉に巻いて揚げるとバラけずに揚げられます。ごはんのおかずとしてもおつまみとしても。

ヤマサ

父の日なだけに パパッと新じゃがのおやき
忙しい時にピッタリな、クイック・レシピ。仕上げに「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をかけることで旨味と風味をプラス。少し焦がすと香ばしく仕上がります。ビールとの相性もバツグン!

ヤマサ

新じゃがいもと豚肉の揚げ春巻
「ヤマサごまだれ専科」で味付けした豚肉と、旬の新じゃがいもを巻いた揚げ春巻。青じその風味が爽やかです。すりごまを加えることでごまの風味がアップし、更に調味料の水分を吸ってくれるので、カリッと仕上がります。

ヤマサ

揚げないヒレカツ、エビフライ
カツやエビフライはタップリのパン粉衣が油を吸って思いのほか高カロリー。そんな時パン粉を炒って使う方法をご紹介。見た目にも味も満足。オーブンで焼くからさっぱりと仕上がります。
