揚げもの」のレシピ一覧

recipes

ザクザクフライドチキン

お家で手軽にザクザク食感のチキンが作れます。「ヤマサ 絹しょうゆ」のやわらかでコクのある味わいが、カレーのスパイシーさと相性抜群!鶏肉の旨味が引き立ちます。冷めてもザクザク食感が続くので、作り置きやお弁当にもおすすめです。

15667kcal4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

Wおろしポーク南蛮

チキン南蛮のポークバージョン。豚ひれ肉で作るポーク南蛮です。甘酢ダレの代わりに「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」を使用しさっぱりさわやかに。大根と玉ねぎのダブル生おろしがサクサクの衣に絡みやすく、フレッシュな柑橘の酸味はタルタルソースとの相性もバッチリ!豚肉のおいしさを存分にひきたててくれます。

25348kcal2.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ミラノ風鮭カツ

ミラノ風カツレツを「鮭」バーションで作ってみました。刺身用のさくを使って作るので骨の心配はありません。アーモンド入りの衣のサクサク感を「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の香りとともに楽しめます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

20399kcal2.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

カレー香るフライドチキン

カレーの風味が食欲をそそるフライドチキン。骨つきの鶏肉は骨に沿って包丁をいれておくと火がとおりやすく、食べやすくなります。

20583kcal1.9g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

【変わり天ぷら】豆腐の土佐揚げ

ヘルシーな豆腐を使った、3種類の変わり天ぷら。カリっと揚がった天ぷらに、「ヤマサ天ぷら専科」がよく合います。ポイントこのレシピは、大葉揚げ、磯辺揚げと合わせて、【変わり天ぷら】になります。

20273kcal0.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

きのこの白だしフリット

「ヤマサ昆布つゆ 白だし」で衣に味付けしたきのこのフリットです。山椒をふり、かぼすを絞っていただきます。 ■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

20187kcal0.9g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

お煮しめリメイクのふわふわがんもどき

細かく切ったお煮しめ、白はんぺん、豆腐を混ぜて揚げ焼きにするだけで、ふわふわな手作りがんもどきが出来ます。ポイントは「ヤマサ昆布つゆ 白だし」!これだけで味が決まります。 「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」がぴったりです。

- 64kcal0.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

里芋まんじゅう そぼろあんかけ

香ばしく揚げた熱々の里芋まんじゅうに、鶏と三つ葉たっぷりのしょうがを効かせたあんをかけていただきます。

30169kcal1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鶏のあんかけ唐揚げ

「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」のあんとごまをたっぷりと絡めたあら揚げです。ぷちぷちとしたごまの食感も味のポイント。冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。 わかりやすい動画はこちらポイント鶏肉が冷たいと固くなりやすいので、室温に近い状態で揚げると柔らかく仕上がります。

25458kcal1.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鶏むね肉とセロリの南蛮漬け

鶏むね肉でヘルシー、セロリの風味と食感が爽やかな南蛮漬けです。揚げ衣は上新粉なので薄付きとなり長時間漬け込んでも、もったりしません。セロリは時間がたってもシャキシャキ感が損なわれず最後までおいしくいただけます。南蛮タレは「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」とりんご酢、オイスターソースでやさしい味わいに仕上げました。朝食にちょっと酸っぱいおかずがあったら食欲増進にもつながり嬉しいですね。■この常備菜を使ったアレンジレシピ「鶏むね肉とセロリの南蛮漬けで酢豚風炒め」はコチラから♪■この常備菜を使ったアレンジレシピ「鶏むね肉とセロリの南蛮漬けでバインミー」はコチラから♪

25203kcal1.9g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

乾焼芋頭(カンシャオユイトウ)

揚げた里芋をメインに干しえび・ザーサイなどで炒めた中国料理の「乾焼芋頭」。あらかじめ里芋の土臭さを取るために「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で下味、仕上げの照り出しに「化粧油」をすることで”ひと技”が盛り込まれた一品です。

30349kcal2.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

基本の夏野菜のかき揚げ

生の枝豆に新ごぼうを合わせ、彩り良くにんじんを加えてかき揚げにします。食感も彩りもきれいな一品に仕上がります。かき揚げは具材がバラバラになりやすいので、衣を加える前に具材全体にうっすら小麦粉をまぶしておくのがポイントです。

30395kcal2.9g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

パネチキン

いま韓国では「チーズタッカルビ」に続いて同じくチーズ&チキンの新たな料理「パネチキン」が流行中!たっぷりのトマトクリームソースと”パネ”(バゲット)の中のチーズソースをつけながらコチュジャンなどで味付けしたチキンの唐揚げと、バゲットも一緒に食べます。「ヤマサ 絹しょうゆ」でソースにコクをプラス!ポイント唐揚げはトマトソースとチーズソースで、チーズソースを入れたバゲットはハサミで切ってトマトソースをつけながら食べます。

45993kcal1.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

みんなのレシピ:素麺衣の豆腐揚げ

そうめんを衣にして揚げてみました。旬の枝豆を使用し、色とりどりで七夕の雰囲気に・・・。つけだれはもちろん「ヤマサそうめん専科」でどうぞ。 ※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「七夕グランプリ2014」レシピオーディションより、となりんりんさまのレシピです。

- 59kcal0.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

揚げない!豆腐とおからのナゲット

木綿豆腐とおからを使った揚げずに作るナゲットは、簡単でおいしくいだけでなく、食物繊維も豊富。「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」とマヨネーズで下味を付けることで、何も付けずにもおいしく召し上がれます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み 合わせで新しいおいしさを発見できる和 DEミックスレシピ "をもっと見る"

15271kcal0.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

簡単さつま揚げの酢豚風

お肉の代わりに、さつま揚げを加えた簡単酢豚です。酢豚あんも「ヤマサ昆布ぽん酢」をベースにすれば簡単。昆布の旨味・柑橘の酸味のバランスよい「ヤマサ昆布ぽん酢」1本にケチャップとお砂糖でやさしい味わいの和風酢豚あんが出来ます。さつま揚げの甘さが甘酸っぱい酢豚あんと相性抜群、年代を問わずお楽しみいただけます。

15274kcal3.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

きのこと里芋の揚げ物 みぞれあんかけ

おいしく菌活!きのこレシピ。片栗粉をまぶして揚げたきのこと里芋、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使った大根おろし入りのみぞれあんかけで冬景色をイメージしました。きのこのおいしさが引き立ちます。 わかりやすい動画はこちら

30118kcal2.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

昆布つゆで和風な油淋鶏

パリッと揚げ焼きにした鶏肉に「ヤマサ昆布つゆ」をベースにしたうま味たっぷりのタレをかけ和風に仕上げた油淋鶏です。刻んだみょうがを加えると香り良くシャキシャキとした食感も加わり、よりおいしくいただけます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

25500kcal3.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ピリ辛コク旨!さっぱりヤンニョムチキン

ピリッと辛いヤンニョムチキンに「ヤマサ昆布ぽん酢」を加えることでさわやかな酸味が加わり、ごはんがすすむ1品に!甘辛いヤンニョムチキンよりも食べやすいので、いくらでも食べられそうです。

10415kcal2.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ポテト春巻き

あまった肉じゃがをリメイク!春巻きの皮で肉じゃがを包んで焼くだけで簡単おいしいメインおかずのできあがり!「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とケチャップで作った和風ケチャップダレを付けて召し上がれ。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

15291kcal1.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

おせちリメイク!伊達巻の磯部揚げと紅しょうが天

伊達巻を天ぷらにして「ヤマサ昆布ぽん酢」でいただきます。紅しょうがと青のりを加えた天ぷら衣で伊達巻をサッと揚げるだけの手軽さです。伊達巻の甘さに紅しょうがのパンチ、青のりの磯風味がマッチしサクサクふんわりの食感も楽しい一品。「ヤマサ昆布ぽん酢」でいただく天ぷらは柑橘の酸味でサッパリとし、甘めの食材にも相性抜群です。

15210kcal1.9g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

里芋と枝豆のまんまるコロッケ

お月見にはお団子を!という方も多いかと思いますが、このころ収穫される里芋などのイモ類、また枝豆などをお供えすることもあるそう。そんなわけで、里芋と枝豆で作ったまんまるのコロッケをお月見にお供えしてみるのはいかがでしょうか。もちろんその後はおいしくみんなでいただきます。

6083kcal0.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

グリーンピース入りファラフェル(中東風ひよこ豆のコロッケ)

スパイスを効かせたひよこ豆のコロッケは、中東では定番のおかず。旬のグリーンピースも入れて作ります。

30574kcal1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鯛の南蛮漬け

鯛はめでたい魚として祝膳に欠かせない食材。そんな鯛を日持ちのする南蛮漬けに仕上げます。添え野菜として加える「赤パプリカ」と合わせ、紅白の色合いも楽しめる、おせちにもぴったりの一品です。ポイント熱いうちに食べても、冷めて味がしっかりなじんでから食べても、どちらでもおいしくいただけます。好みで焼いた長ねぎを加えるのもおすすめ。また、鯛の切り身は血合い骨があれば、骨抜きで抜いておくと食べやすく仕上がります。

20333kcal1.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ

カテゴリーから探す

食材から探す

料理から探す