「揚げもの」のレシピ一覧

ひじき煮リメイク ひじきとチーズの焼き春巻き
ひじき煮とチーズを春巻きの皮で巻いて、スナック感覚でパクパク食べられる一品!これを作るために、ひじき煮を残しておいてもよいかも?!「ヤマサ 絹しょうゆ」とチーズの相性も抜群!■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

照りっこかぼちゃ
大学芋風の甘辛味。「ヤマサ 絹しょうゆ」の柔らかで余韻のある味わいがかぼちゃの甘味を引きたてます♪酢を加えているのでくどくなく、飽きずに食べられます。

ヤマサ

ハンバーグのリメイク メンチカツ
ハンバーグを使ったリメイクレシピ。ハンバーグに火が通っているので、強火で揚げて表面がきつね色になればOKなので、忙しい時でも簡単に出来ます。マヨネーズにしょうゆをかける事で、マヨネーズの酸味を抑えて風味もアップ。

ヤマサ

さんまの米粉揚げ まる生ぽん酢ねぎのせ
旬のさんまを米粉と米油でさっくりふわっと揚げました。味付けは、4つの生にこだわった「ヤマサ まる生ぽん酢」だけでOK!生醤油、生出汁、生醸造酢に、フレッシュな柑橘果汁のさわやかな酸味と香りは、お魚との相性も抜群です。ポイント魚の形状がぴったりと収まる卵焼き器などを利用すると、揚げ油の量が節約できます。

ヤマサ

から揚げねぎしょうゆ合わせ米麹ダレ
いつものから揚げも、しょうゆ合わせ米麹の旨味や風味が鶏肉の旨味と合わさって、簡単にワンランクアップの味わいに。タレにはレモン汁を入れてさっぱりといただきます。

ヤマサ

【変わり天ぷら】
ヘルシーな豆腐を使った、3種類の変わり天ぷら。カリっと揚がった天ぷらに、「ヤマサ天ぷら専科」がよく合います。ポイントこのレシピは、大葉揚げ、磯辺揚げ、豆腐の土佐揚げと合わせて、【変わり天ぷら】になります。

ヤマサ

地養鳥から揚げの昆布ぽん酢とろみあんかけ
たんぱく質を手軽においしく摂れる「地養鳥」レシピ!「地養鳥」のから揚げに、昆布だしのおいしさと柑橘果汁がマッチした味付けぽん酢でつくった「昆布ぽん酢とろみあん」をかけていただきます。■「昆布ぽん酢とろみあん」の作り方はコチラから。

ヤマサ

昆布ぽん酢と黒糖だけで簡単!鶏とブロッコリーの甘酢あん
鶏唐揚げとブロッコリーを「ヤマサ昆布ぽん酢」と黒糖だけで作った甘酢あんに絡めたボリュームのあるおかずです。「ヤマサ昆布ぽん酢」と黒糖だけでコクのある風味豊かな甘酢あんが出来ます。昆布だしのおいしさとかんきつ果汁の酸味に、ミネラルたっぷりの黒糖が加わることで、黒酢あんのような本格的なおいしさに仕上がります。

ヤマサ

はちみつぽん酢のチキン南蛮
チキン南蛮を美味しく仕上げるポイントは、タルタルソースより揚げたてチキンに絡ませる甘酢。「ヤマサ昆布ぽん酢」の昆布の旨味とはちみつのコクが効いた甘酢で、味わいをグッと格上げできます。

ヤマサ

ライスペーパーチップス~昆布しょうゆ味~
ライスペーパーをキッチンバサミでチョキチョキ切って4秒こめ油で揚げるだけ!味の決め手は、スプレーボトルに入れた「ヤマサ鮮度生活北海道昆布しょうゆ塩分カット」!香るおだしとしょうゆのうまみがお米のライスペーパと相性抜群!ちょっと余りがちなライスペーパーが、作りたて感も嬉しい、おやつやおつまみに変身します。ポイントこめ油で揚げることで、サクッとライトな食感に。揚げたてをいただいてください。

ヤマサ

みんなのレシピ:白だしスペイン居酒屋ポークアリオリフライ
鰹節と「ヤマサ昆布つゆ白だし」を混ぜ、お肉にすり込んでしそで巻いてフライをします。「ヤマサ昆布つゆ白だし」アリオリソースとの相性が格別に美味しいので、お酒のおつまみやお弁当、おかずにお勧めです。

ヤマサ

【春のさっぱり唐揚げ弁当】いんげんのごま和え
生姜やフルーツの香りがほのかに感じられ、ジューシーに仕上がります。ポイントこのレシピは、「鶏の唐揚げ」「ゆでたまご」と組み合わせて、【春のさっぱり唐揚げ弁当】になります。
