鶏むねの油揚げカツ
油揚げを裏返して衣に使った、アイデア光るカツ。肉ダネにえのきだけを加えると、かさが増えてモッチリ食感に!普通のカツよりヘルシーなのもうれしいポイントです。
豚肉の竜田揚げ
すだちのほのかな香りと溶きがらしがアクセントの大人の一品です。
クイック豚から揚げ
四角く凍らせた肉の形をそのまま利用するのがポイント。切って揚げるだけで、こま切れ肉が塊肉のようなボリュームに!
ザ・から揚げ ねぎソース
初心者でも水打ち&二度揚げのテクニックで、表面はカリッと中はジューシーにつくれますよ。そこに甘酸っぱい特製のねぎソースをかければ極上から揚げに大変身です!
えびフライ
子どもから大人まで幅広く愛されるえびフライ。冷凍えびでも中身はプリッと柔らかく、衣はサクサクに仕上がる「至福のえびフライ」をご紹介します。
鶏から揚げの香味とろろだれ
人気のから揚げも、青じそ、みょうがの清涼感あふれる香りと酸味をきかせたとろろだれをたっぷりかければ、さっぱりとした夏向きのメニューになります。
チキンみそカツレツ
みそと大葉をサンドしてから揚げた、新しいみそカツです。
いわしのカレー天ぷら
いわしの天ぷらは、少なめの油で、フライパンで上手に揚げられます。おろし天つゆでいただくのもおいしいですが、ここは気取らず、衣をカレーふうみにして、ウスターソースでいただきましょう。
鶏ひき肉の焼き春巻
包まないので、ビギナーにも簡単。パリパリの皮に、鶏ひき肉のうまみがじんわりとしみ込む一品。ビールのお供にも最適です。
あじの棒フライ
新しい油で揚げる、家のフライは軽くてふんわり、サクサクで格別!ソースをたっぷりかけて召し上がれ。
手羽の甘辛揚げ
カリッと揚げた手羽中に甘辛味のたれがしっかりとしみ込んで、ビールもご飯もすすむおいしさです。
コロッケ
ひき肉とたまねぎのうまみをしっかり引き出して、あっさりホクホクに仕上げました。軽い食感で、いくつでも食べられるやさしい家庭の味です。
鶏むね肉のソテー 油淋鶏(ユーリンチー)風
焼きたてアツアツのお肉を細切りキャベツにのせて召し上がれ。ジューシーなむね肉とキャベツの甘みがよく合い、手早くつくれて家族みんなも喜ぶメニューです。
ぶりの竜田揚げ
まるで霜が降りたようなきれいな揚げ上がりのぶりの竜田揚げ。コツは
粉をつける前に薬味だれの汁をきちんときることなのです。
鶏の南蛮づけ 夏野菜添え
とうがらしのピリッとした辛さがビールによく合う、ヘルシーおつまみ。冷蔵庫に入れておけば、2~3日もちますし、味もよくしみこみます。
豆あじの南蛮づけ
揚げたての豆あじを熱い南蛮酢につけるのがコツ。しっかりと、早く味がしみこみます。
焼きコロッケ
じゃがいもはしっかりつぶして肉と炒め合わせます。焼いたパン粉は香ばしく、ソースをかければ懐かしい味のコロッケに。
野菜のかき揚げ(基本の和食、おうちの和ごはん)
小麦粉の特性を知って、カラッと揚げる工夫を。
たまねぎハムカツ
卵の入ったふんわり衣もおいしい、ボリュームおかずです。
鶏のカリカリ塩から揚げ
食べ応えがあってジューシーなから揚げです。下味に加える卵が、人気の塩味にうまみとコクをプラスしますよ。
手羽先の甘辛風
甘辛味のたれが、カリカリに焼いた皮にしっかりなじみます。ビールのおつまみにも、お弁当のおかずにもおすすめです。
こどもの日に!かぶと&鯉のぼり春巻き(3種のディップで)
こどもの日にぴったり!さくさくの春巻きをお好みのディップで召し上がれ
えびのかき揚げ
えびをぜいたくに使ったかき揚げです。ポイントは「えびの切り方」「タネのつくり方」そして「浅めの油の温度管理」。
香味野菜たっぷり南蛮漬け
揚げたあじを大根おろしたっぷりのたれにつけます。香味野菜ですっきりしているので、思わず箸がすすみます。