麦みそタルタル!チキン南蛮
甘口の麦みそを混ぜて、和風のタルタルソースにアレンジ。鶏むね肉に焼酎をもみ込んで、しっとり柔らかで風味よく仕上げましょう!
水菜と豚肉のサッと煮
たっぷりの水菜に、豚肉のうまみが広がります。火が通りやすい食材ばかりでサッとつくれる煮物です。
ぶりと大根のステーキ
厚く切った大根と焼いたぶりは肉に負けない食べごたえ!オリーブ油をなじませてポン酢しょうゆでどうぞ。
大根とツナのまぜまぜサラダ
酸味よりも甘みが際立つ新鮮なおいしさです。オリーブ油の代わりにごま油でドレッシングにしてもおいしい。
柚子(ゆず)こしょうのスープご飯
柚子こしょうのピリッとした刺激と、さっぱりとしたスープご飯が相性抜群!仕上げに水菜を加えてシャキッとした食感を生かし、メリハリをつけます。
鶏と大根のパッと鍋
鶏肉のゆで汁は、うまみが出てとってもおいしいスープに。シャキシャキの大根、水菜も、いい味がしみていて、たくさん食べられます。
アーモンドミルク鍋
だしの風味豊かな本つゆと香ばしくミルキーな味わいがあとを引きます
たらちり風 具だくさん湯豆腐
相性のよいたらや油揚げを加えた大満足のおかず鍋。薬味を混ぜた香りのよい2種のたれで味変わりを楽しみましょう。
水菜と温泉卵のサラダ
ほろ苦い水菜を卵の甘みが包みます。
鴨(かも)鍋
かもと水菜だけ、というシンプルな組み合わせながらも、かもの脂が溶け込んだコクのある煮汁が、体を芯から温めてくれます。鍋あとには、お餅やおそばがよく合いますよ。
豚肉と豆腐のみそ漬け
みそ床が、豚肉がもつうまみと甘みを引き出します。豆腐は、沖縄の「豆腐よう」に似た深みのある味わいに。
白身魚のみぞれがゆ
低脂肪の白身魚を使うのでカロリーも安心。消化を助ける大根おろしや和風味が胃にやさしい!
グレープフルーツとマッシュルームのサラダ
グレープフルーツのさわやかな果汁がアクセントのサラダです。程よい香りと酸味がクセになります。
春雨入りザーサイスープ
ザーサイの塩けをほどよく引き立たせ、味に深みをだします。具と春雨の大きさをそろえて切りましょう。
牛肉と水菜のしょうが炒め
手早く炒めて、牛肉は柔らかく、水菜はシャキッと。しょうがの風味がアクセントになったあっさりした炒めものです。
水菜のピーナツ酢
京の精進、添菜。濃厚なピーナツバターと酢の組み合わせが水菜によく合います。
ピリ辛火鍋
種ごととうがらしを使い辛みをきかせたあったか鍋。ラム肉などを使った中国「火鍋」のアレンジです。ねぎとごまにラーユをかけたたれでどうぞ。
白菜と豚肉の元気なべ
白菜の豚肉巻きを、乾物のうまみがたっぷり出たスープでコトコト煮ます。おいしく仕上げるこつは、白菜の下ごしらえ。
水菜の常夜なべ
毎日食べても飽きないなべ、というのがこの名前の由来。通常はほうれんそうを使いますが、今回はさっぱりとした水菜で。
えのきと肉そぼろのホットサラダ
生の葉野菜に、豆板醤でピリ辛に味付けした肉そぼろをアツアツのままかけます!えのきだけの食感も楽しめます。
豆腐と水菜の中国風サラダ
淡泊な豆腐と水菜に、ドレッシングのピリ辛とねぎの風味、ごま油のコクがぴったり!
水菜鍋
地元の味をいただきます「水菜で腕自慢!コンテスト」で紹介されたレシピです。
豚もものマヨピカタ
溶き卵にマヨネーズを加えると、コクが出てまろやかに。焼きあがりもきれいです。薄切り肉を折りたたんで食べごたえアップ!