イージーガスパチョ
本来は数種類の野菜を使いますが、トマトジュースが頑張るので、たまねぎだけで十分に本格的な味に。
焼き卵スープ
香ばしく焼いた卵でつくるアツアツのスープ。中華なべでつくるのがベストです。
あさりのスープ
あさりのだしがじんわりおいしい、和にも洋にも向くスープですよ。
もずくとトマトのサンラータン
酸味をきかせた、栄養バランスのよい温かいスープ。冷たくしてもおいしく、そうめんを加えて食べても。
冷やしサラダワンタン
ワンタンのツルリとした食感と、たれを吸ったわかめと野菜が好相性なサラダです。
トマトのスープ
中国ではポピュラーな、目にも涼やかなスープ。冷たくしていただく場合、とろみづけはコーンスターチで。
大麦とレモンのスープ
鶏のブイヨンを使った、大地の恵みを感じるスープ。
白身魚のとろみスープ
白身魚をだしでシンプルに煮て、おいしさを引き出します。軽くとろみをつけることで、口当たりのよさがアップ!
新しょうがと きゅうりのあったかスープ
大きめに切ったしょうがの味わいと食感、さわやかなきゅうりがおいしいスープです。
山芋入りビシソワーズ
じゃがいもの冷たいスープ、ビシソワーズに長芋をプラス。サラッとしたのどごしのあとに口に残る長芋のヌルリとした独特の食感が、うにと好相性です。
きのこと帆立ての中国風スープ
3種類のきのこと帆立て貝柱のうまみが掛け合わさった絶品スープです。帆立てとえのきを先に煮て、うまみをしっかり出すのがポイント。
ママンの豚きのこのクリーム煮込み
“豚キャベツ煮込み”のアレンジ。キャベツはきのこに、仕上げのレモン汁は生クリームにかえてつくります。
ミネストローネ
ミネストローネはイタリアの具だくさんスープです。パスタを加えたバージョンがおなじみ。キャベツとかぶの自然な甘みが溶け合って、おいしい。
枝豆の冷製スープ
枝豆を使った冷たいスープも、ブイヨンをとっておけば簡単。ミントが、豆独特の青い香りをやわらげてくれます。
豆のスープ
ホクホクとした食感のひよこ豆のスープです。ドライパックの缶詰を使うと、風味がよく、手軽に。朝食にもおすすめです。
かきのスープ豆乳風味
しょうがの風味とかきのうまみがまろやかに調和した、あったかスープです。
じゅんさいのスープ
鶏ひき肉でとったチキンスープに、じゅんさいを浮かべた中国・杭州(現在の浙江省杭州市)の定番スープです。
豆腐ときゅうりのスープサラダ
トルコ料理のきゅうりとヨーグルトの飲むサラダ「ジャジュック」。そのヨーグルトの代わりに絹ごし豆腐を使ったら大成功!
にんじんのポタージュ
「蒸らし炒め」で材料のうまみを引き出したポタージュ。米でとろみをつけ、幼児から老人まで食べやすくしてあります。
中国風コーンスープ
しょうがをきかせた中国風のコーンスープです。クリームタイプのコーンの缶詰があれば、あっという間に完成ですよ!
わかめポタージュ
わかめはあえてトロトロに煮込みます。すりおろしたじゃがいもと合わせてホッコリ。
かきとブロッコリーのみそクリームスープ
ホワイトソースとみそを合わせて、じんわりおいしい一品に。かきの磯の香りも、豊かです。