「スープ・シチュー」のレシピ一覧

豆腐ポタージュ
味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」だけ!豆腐と低脂肪牛乳で作る簡単ポタージュです。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

きのことわかめのジンジャースープ
しょうがが入っているので、寒い日も身体の中からあたためてくれるスープです。味をみて塩味が足りなければ、「ヤマサ昆布つゆ」を加えて味を調えてください。

ヤマサ

かきと洋野菜のスープ
かきのうま味を存分に楽しむためにはスープで食べるのが一番です。「ヤマサ まる生ぽん酢」を使って、ほんの少しさっぱりとした仕上がりにしていただきましょう。

ヤマサ

さつまいものレモンしょうゆ煮のポタージュ
ペーストのような濃厚なポタージュ。煮汁も活用した、常備菜「さつまいものレモンしょうゆ煮」のアレンジレシピです。■「さつまいものレモンしょうゆ煮」の作り方はコチラから。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

白菜の和風グラタンスープ風
常備菜「白菜とベーコン、きのこの旨煮」のアレンジレシピ。旨煮をスープにして、チーズバゲットをのせれば朝ごはんにぴったりな手軽なグラタンスープ風ができます。■「白菜とベーコン、きのこの旨煮」の作り方はコチラから。

ヤマサ

ほっくりさっぱりポトフ
「ヤマサ まる生ぽん酢」とガーリックバターの風味が相性抜群。意外にもポトフに「ヤマサ まる生ぽん酢」を入れることで、コクとほのかな酸味が味を整えてくれます。さっぱりしつつもコクのある新しい形のポトフ。シンプルな調理方法でありながら最後まで食べ飽きない、ほっこりする一品です。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ほうれん草とかきのチーズトマトスープ
少し洋風のスープです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」はトマトにもチーズにもよくあいます。お好みでトーストしたフランスパンをつけていただきましょう。

ヤマサ

ズッキーニとコーンの鶏そぼろスープ
鶏ひき肉、ズッキーニ、コーンを使った、だし要らずの和風スープです。仕上げに「ヤマサ鮮度生活 特選塩分控えめしょうゆ」を加え、コクのある味わいに。

ヤマサ

あごま坦々春雨スープ
ごまの香りたつ坦々スープは、濃厚な味付けにも負けない「ヤマサ 焼あごだしつゆ」のうま味が際立ちます。春雨と千切りにした野菜をたっぷりと加えて、具だくさんなおかずスープに仕上げました。ラー油や豆板醤でお好みの辛さに調整してお楽しみください。

ヤマサ

トマトとしょうがのスープ
鶏ささみを茹でたお湯でそのままスープを作ります。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とトマトの旨味、しょうがの香りが合わさったスープです。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

かぼちゃの煮物のリメイク パンプキンスープ
かぼちゃの煮物を使ったリメイクレシピ。かぼちゃを少し粗めに潰し形を残すと、具としての食感も楽しめます。パンを添えて、スープ・ランチとしてもオススメです。

ヤマサ

夏野菜の冷製ミネストローネ
トマトやなす、ズッキーニなどをたっぷり入れたミネストローネです。トマト缶は入れず、生のトマトだけを使用します。「ヤマサ昆布つゆ」で味付けることで、簡単に旨味豊かに仕上がります。

ヤマサ

栄養たっぷり♪和風クリームスープ
常備菜「ツナと大豆の炒り煮」とミックスベジタブルで簡単に作れる和風クリームスープ。包丁もまな板も使用せず、鍋に材料を入れて煮るだけなので忙しい朝にぴったりです。粉チーズや黒こしょうなどをかけてもおいしく召し上がれます。■「ツナと大豆の炒り煮」の作り方はコチラから。

ヤマサ

キャベツとアスパラの和風クリーム煮
高野豆腐と牛乳はカルシウム、トリプトファン、アスパラギン酸が豊富。「ヤマサ昆布つゆ白だし」の美味しい煮汁を無駄なく吸い上げてくれます。
