薬味ずし
実ざんしょうと、香味野菜で爽やかな辛みの混ぜずしに。実ざんしょうはつぶして刻み、風味をしっかりと出します。
たいの昆布じめと香の物の押しずし
すし飯には市販の漬物を混ぜるだけです!おもてなしにも喜ばれます。
3種の具材をのせるだけ!だし香るひな祭りちらし
ハート型のだし飯に、ピンク色のえびをのせるだけ!子どもがよろこぶひな祭りのおすしです
海鮮ちらしずし
具を角切りにするので、つくりやすく、盛り付けもしやすいちらしずしです。のりに包んで食べてもおいしい!
春の豆ちらし
春らしいご飯物。豆の緑と卵の黄色が目にまぶしい、まさしく新緑のちらしずしです。梅を混ぜ込むとご飯が傷みにくくなるので、持ち寄りにも。
おだしをかけてお茶漬けも!ひな祭りちらし
お刺し身をだししょうゆで漬けた海鮮ちらしとだし茶漬けが同時に楽しめる、ひな祭りのごちそうメニューです
さばちらし
しめさばのしめ加減がポイント。すし飯に香りのある野菜を加えて、さっぱりと。
さけ親子ちらし
さけとイクラの味を一皿で楽しめるおすし。見栄えがするのに、意外と簡単なのでおもてなしにも便利です。さけはしっとり、パラリと仕上がればOK!さけのおいしさを味わうために、すし飯は味を控えめに。
菊ちらし
簡単なのに目にも鮮やかなちらしずし。甘さを控えた合わせ酢で、菊の風みを引き立てます。
まぐろとたくあんのちらしずし
まぐろとたくあんの絶妙なハーモニーを味わえる一品。コクと歯応えのよさが、ポイントです。
蒸しずし
寒い冬に、温かいおすしはいかがでしょう。ホカホカなので喜ばれます。
春菊とさけのちらしずし
春菊を刻んでサッと炒め、さけのほぐし身と合わせてすし飯に散らすだけ。簡単なのに彩りよく、香りも上品なちらしずしに。
花ずし
紅白のサーモンとたいを花びらに見立てた、春らしい華やぎのあるおすし。春の祝いの席などにもぴったりです。
イタリアンちらしずし
魚介満載でさわやかな春のちらしずしです。サラダ感覚でいただけますよ。
貝と菜の花のちらしずし
春の香りいっぱいの貝と菜の花で、ちらしずしをつくりましょう。貝はお好みのもの2~3種で。
かつおのちらしずし
すし飯の上に具をのせるだけの気軽で簡単な、ちらしずし。しょうゆがなじんだかつおは、くせがなく、すし飯によく合います。
ちらしずし
ちらしずしは、家庭のごちそう。市販のかば焼きを使うので、手軽にチャレンジできます。
づけがつおのちらしずし
しょうゆ味がよくなじんだかつおと風味のよい薬味ずしは相性抜群の一品です。
夏のちらしずし
つややかなすし飯の上に夏野菜をきれいに並べた食欲をそそるちらしずしです。手間ひまかけた具材ひとつひとつに、おいしさがギュッと詰まっています。
クイック五目ちらしずし
干ししいたけやかんぴょうを戻して煮るのがポピュラーな五目ちらしずし。そんな手間を大幅カット!材料を切って煮るだけで、格別の味に仕上がります。