「ご飯もの」のレシピ一覧

チャーシューと卵の簡単混ぜ寿司
常備菜「レンジで10分!お手軽チャーシュー」のアレンジレシピ。混ぜるだけで簡単な混ぜ寿司です。チャーシューに甘めの卵、酢飯がベストマッチ!青じそがさわやかです。■「レンジで10分!お手軽チャーシュー」の作り方はコチラから。

ヤマサ

みんなのレシピ:shotでcute!簡単パフェな雛ちらし
忙しいママでもおうちにある物で簡単にパフェ風の可愛いちらし寿司を^^小さなshotグラスでお洒落に、子供達のおかわりも聞けるかも★パーティーなどにもお勧めします。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「ひな祭りお寿司グランプリ2014」レシピオーディションより、YUKImamaさまのレシピです。ポイントお好みの具材で楽しんで下さい★

ヤマサ

みんなのレシピ:バレンタインに♡ ケーキ風 そぼろご飯
「ヤマサ特選生(なま)しょうゆ」を使ったそぼろをたっぷり挟み、ケーキ風にデコレーションしたそぼろご飯です。バレンタインらしく ハート型で作りました♡ 子供達にも食べやすい味で、冷めても美味しくいただけます♪※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「バレンタイングランプリ2014」レシピオーディションより、*hannoah*さまのレシピです。

ヤマサ

ツナとオクラの冷茶漬け
食欲のない時でも、サラっといただける冷茶漬け。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使えばだしをイチからとらなくても、手軽に美味しく味がキマります。塩味が足りない場合は、「ヤマサ昆布つゆ白だし」で味を調えてください。

ヤマサ

スヌーピーたまごパン弁当
卵サラダと厚焼き卵をパンと組み合わせたお弁当です。どちらもはんぺん入りでふわふわ食感、「ヤマサ 鮮度生活 うすくち丸大豆しょうゆ」で風味豊かに味を調えました。パンに詰めたり巻いたり、自由にアレンジを楽しみましょう。はんぺんをハートの型でくり抜くと簡単にスヌーピーの顔が作れます。

ヤマサ

ひつまぶし風散らし寿司
うなぎの代わりに、手軽な「さんまの蒲焼缶」を使うアイディアひつまぶし。卵の黄色が菜の花を連想させる事から、お雛様の変わりちらし寿司としてもおすすめです。

ヤマサ

塩麹鶏とジュレのサンチュ巻きサラダご飯
白だしレモンジュレが具材の味をまとめてくれ、柑橘のさわやかな風味でサッパリといただけます。ポイント白だしレモンジュレの作り方はコチラから。

ヤマサ

しょうゆ合わせ米麹がけ卵ご飯
いつもの卵かけご飯も、おしょうゆをしょうゆ合わせ米麹に代えるだけでグンと美味しくなりますよ。みょうがや大葉をトッピングすればサッパリといただけます。トッピングはお好みで変えて、アレンジを楽しんで下さいね。

ヤマサ

天の川散らし寿司
七夕の夜をオシャレに盛り上げる、天の川をイメージした散らし寿司。酢めしは「ヤマサ昆布ぽん酢スーパーマイルド」を使い、やわらかな酸味で仕上げます。お子さまと一緒に、天の川の錦糸卵やお星様のパプリカをトッピングするのも楽しいですね。

ヤマサ

ほうれん草とベーコンの絹和え混ぜごはん
「ヤマサ 絹しょうゆ」で作る、絹和え混ぜごはんのレシピです。味と香りがマイルドなしょうゆは、コクのあるバターと相性◎。手軽に風味豊かな洋風の混ぜごはんが作れます。最後にブラックペッパーを振ると、スパイシーさが加わって大人テイストに♪

ヤマサ

おから豆腐ガパオライス
豆腐とおから、鶏肉を「ヤマサ昆布ぽん酢」で炒めたヘルシーなガパオです。バジルの代わりに大葉を使い、カイワレを散らせば和風な味わいに仕上がります。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

さんまご飯
さんまには、必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質のタンパク質や、貧血防止に効果のある鉄分、粘膜を丈夫にするビタミンA、また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。旬の素材を炊き込んで、美味しくいただきましょう。

ヤマサ

うなぎ柳川ご飯
うなぎは、血中のコレステロール値を抑制するDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含み、動脈硬化などの生活習慣病も予防する滋養強壮効果バツグンの食材。ごぼうのささがきは、ピーラーを使うと簡単に出来ます。ポイント下記作り方の「ヤマサ昆布つゆ」の代わりに、「ヤマサ昆布つゆ」大さじ2「ヤマサ昆布つゆ白だし」大さじ2を合せてお使いいただくと、よりまろやかな味をお楽しみいただけますので、ぜひお試しください。

ヤマサ

グリーンピースごはん
炊きたてご飯にゆでたグリーンピースを混ぜるだけ。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を味の決め手に加え、グリーンピースの旨みをストレートに味わえる一品です。塩分よりも香りをつけるイメージでしょうゆをかけるのがポイントです。※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「割烹 小田島」小田島 大祐シェフ考案レシピです。その他のシェフの裏ワザレシピはこちらから。

ヤマサ

三つ葉たっぷりエスニック風チャーハン
ジャパニーズパクチーとも言われる三つ葉をたっぷりと使ったチャーハンです。香味野菜や香辛料を使ってエスニック風にしてみました。とはいえ、味の土台は「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」。そして「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の香りを加えることで、和のテイストがしっかり生きた、家庭で食べやすいエスニック風チャーハンに仕上げています。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"
