棒ギョーザ
大人も子どもも喜ぶギョーザは、手軽でボリューム満点の棒ギョーザにして1コずつ包む手間をカット。白菜漬けでうまみもジューシーさもアップ!
かにとたまねぎのラビオリ風
マヨネーズとマスタード入りのソースで、いっそうおいしい。コクがあって、上品な味が楽しめます。
ラビオリ風 トマトクリームかけ
ゆでたラビオリに、たっぷり甘いソースをかけて!食卓が華やかになります。
チーズ春巻 ピクルス入りスイートチリソース
チーズ入りの春巻に、「中国風ピクルス」入りのスイートチリソースを添えて。甘さと辛さは控えめです。
ワカモーレ
アボカドを使ったおなじみのメキシコの国民食。トマトのうまみと酸味、甘みをシンプルに生かしておいしさを高めます。
ギョーザの皮でラザニア風
鶏もも肉のチリコンカンを使えば、ギョーザの皮がおもてなしにも使えるメイン料理に大変身。
豚肉とにらのしゃぶしゃぶ
「おかかねぎ塩」をポン酢やごまだれの代わりに使えば、いつものしゃぶしゃぶも、中国風の新鮮な味わいに早変わりします。具にギョーザの皮を加えてボリュームアップ!
おこわの包み揚げ
ギョーザの皮で包んで揚げたおこわは、違ったおいしさが味わえます。
ギョーザの皮で一口ピザ
冷蔵庫の残り物やお好みの具材をのせて、簡単なおつまみを。みんなでワイワイ楽しめます!
いちごとゆであずきの春巻
いちごとゆであずきのあんを春巻の皮で包んで揚げた、変わり揚げ。香ばしい風味とサクサクとした食感が楽しめます。
チーズ入り肉ギョーザ
豚バラ肉の代わりにスライスチーズをちぎって加えコクと風味をプラスします。
あさりの揚げ焼ギョーザ
あさりのうまみを生かし、隠し味に牛乳を加えたあんはクラムチャウダーのような味わい。
かにの揚げずし バルサミコ風味
すし飯を使わず、酢で炒めた具とご飯をいっしょに食べると口の中ですしになるという趣向の一品です。
たらの春巻
皮に包まれた魚が蒸し焼きになり、ふっくら、ジューシー!パリパリの皮とのコントラストがたまりません。
じゅんさい入り ジューシーな焼きギョーザ
食べると、じゅんさいのうまみが口の中に広がるギョーザです。焼くことで香ばしさをプラスし、さらに味わいアップ。
ギョ(魚)!さんま餃子(ギョーザ)
さんまのうまみを閉じ込めたギョーザ。いつもと違う味わいを楽しめます。
チョコキャラメルとりんごのパイ
「なめらかチョコキャラメル」をアレンジしたおやつ。簡単なのにリッチな味わいです。
まぐろとサニーレタスの生春巻
まぐろの刺身を、生春巻きの皮で巻いておもてなし料理に変身させます。甘いみそだれも、ナイスマッチ。
揚げギョーザ
外はカリッとして香ばしく、中は肉や野菜のうまみたっぷりの揚げギョーザです。おつまみにもぴったり。
干ししいたけの和風春巻
ふんわり卵に、シャキシャキのれんこんと干ししいたけを組み合わせた、やさしい味の春巻です。
親子のしょうゆ麹(こうじ)ギョーザ
いくらでも食べられるさっぱり味です。黒酢や黒酢の一種の香醋(こうず)をつけて食べるのもおすすめ。
ギョーザぽりぽり
ギョーザの皮でつくるスナックおやつ。自在にアレンジできます!
昆布酢もやしの生春巻
シャキシャキ、しっとり、カリカリ、いろいろな歯ざわりが楽しめる生春巻き。もやしは具に、昆布甘酢はたれにと、昆布酢もやしをフル活用して。