焼き鳥缶とコーン缶の混ぜずし
2種類の缶詰を利用したお手軽ずしです。甘辛い焼き鳥にすし飯ときゅうりのさっぱり感がとてもよく合います。
彩りスープかけご飯
ふんだんにのった、ストックの素で華やかな一品に。ホカホカご飯に好みの具をのせてどうぞ。
ごぼうと実山椒の炊き込みご飯
野趣あるごぼうに実山椒が香���を添える、かむほどにおいしいご飯です。
豆ご飯
さや付のえんどう豆を求め、調理の直前にさやから出しましょう。柔らかく下ゆでした豆をご飯に混ぜるので、さえた色、ホッコリした歯ごたえが楽しめます。
豚肉とピーマンのカレー炒めのっけ弁当
豚肉はたまねぎにのせてじんわりと火を通し、冷めても柔らか。ご飯にのせたチーズのコクと塩けがアクセント。
ラップでのり巻き
定番のかっぱ巻きも鉄火巻きも、ラップにお任せです。ブツ切りのまぐろを使ったらお財布にやさしいごちそうに。
甘酒で即席べったら
甘酒とおかゆを使うと驚くほど簡単!べったら漬けの風味が十分に楽しめます。
しょうが混ぜご飯
味のしみ込んだしょうがは、いろいろ使えてとっても便利です。細かく刻んで、炊き上がったご飯に混ぜるだけなので簡単!
炊き込み玄米チャーハン
玄米のパラリとした食感はチャーハンにぴったり。ごま油や桜えびの豊かな風味が嬉しいです。
いきなりパエリヤ風
にんにくとたまねぎを米に混ぜて冷凍することで、風味のよい本格的な味わいになります。
さけと卵のそぼろご飯
色の取り合わせが春らしく、きれいなそぼろご飯は、ほんのりしょっぱい甘塩ざけと、甘い卵そぼろの組み合わせで、食もすすみます。
ゆでキャベツのゆで豚巻き
【手順は3つだけ!】春キャベツは、サッとゆでるとさらに色鮮やかに。みそだれは、便利なドレッシングになります。
塩焼きぶりの混ぜご飯
脂がのったぶりの塩焼きも、そのままおかずにするのではなく混ぜご飯に仕立ててしまうのが、心平流のひと工夫です。みつばと柚子(ゆず)の香りも絶妙!
里芋ご飯
しょうゆ味の里芋が、トロッと溶けるよう。青柚子で色と香りも楽しみましょう。
うずみ豆腐
京の精進、添菜。細長く切った豆腐とご飯を鳥の巣に見立てたもの。消化がよく、体が温まるので、夜食やかぜの時にもどうぞ。
サラダどんぶり弁当
発芽玄米のご飯にチキンサラダをサクッと混ぜて食べる、カフェのランチのようなおしゃれなお弁当です。これなら忙しい朝でも簡単!
かにたま雑炊
冷蔵庫にありがちな食材を使って、パパッとつくれる雑炊。柔らかなご飯を卵がふんわりと包み込みます。
チキンとシーフードのフライパンパエリア
食卓が華やぐごちそう。フライパンとふたがあれば、ビギナーでも失敗なくつくれます。秘けつは具を炒める順番と火加減。これさえ守れば、本格味が楽しめます。
ハヤシライス
ビーフシチューのソースが余ったら次の日はコレ。簡単、絶品なハヤシライスです。
豚こましょうが焼き弁当
定番のしょうが焼きは豚こまを使えば切る手間も省けます。テッパンの甘辛味に彩りのよい2種のあえ物を添え、二段ののり弁(のりご飯)で、さらに大満足のお弁当です。