おからのシーフードカレー
豆製品のおからを使った、食物繊維の豊富なカレーです。シーフードは低エネルギーで、殻つきなら増量効果も◎。
ごぼうとベーコンの炊き込みピラフ
ごぼうとバターの香りがフワッと広がるピラフが「冷凍ささがきごぼう」を使って簡単に!
temaki(カツ&マスタードソース)
temakiは”自由!見栄えがする!楽しい!”手巻きすしです。
えびドリア
ピラフにホワイトソースをかけて、こんがり焼けば、ごちそうドリアに。
まぐろのおまぜ
まぐろで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
里芋とたらこの炊き込みご飯
里芋、たらこ、だしと調味料を米に加えて炊くだけ。里芋のやさしい味わいに、たらこのうまみがアクセント。
さっぱりビーフストロガノフ
バターや生クリームなしでもヨーグルトを使えば、しっかりとコクが出ます。
そぼろご飯
愛らしい三色ご飯。鶏そぼろの甘辛味と、いり卵の塩味、オクラのしょうゆ味が基本です。目に鮮やかな紅しょうがが味のアクセントに。
青ねぎチャーハン
栄養豊富なねぎの青い部分を有効利用。手軽につくれるのもうれしいですよ。
むらさきいもご飯
「地元の味をいただきます」さつまいもで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
ぶりの照り焼き弁当
主役のぶりによく合う玄米ミックスご飯のお弁当。ほうれんそうも詰めて、体にやさしいお弁当に。
鮭(さけ)ときのこの混ぜご飯
炊き上がったご飯に具をのせて10分間ほど蒸らすのがポイントです。ご飯にうまみや香りが移って、味わい深くなります。
ツナとピーマン、たまねぎの和風パエリヤ
家にある食材でできる簡単レシピです。しょうがとしょうゆの香りで、和風献立にも。
ぶりのづけ丼
炊きたてのご飯に、ごまをたっぷりまぶしたぶりをのせます。土鍋で炊いたご飯なら、おこげも加わっておいしさ倍増です。
粟おはぎ
もち米に粟(あわ)を混ぜ合わせてひと工夫。雑穀ならではの風味と歯ざわりが特徴的な、しっとりとほの甘いおはぎに仕上げます。
ザ・のり茶漬け
真っ黒いのりの海の中に、真っ白いおにぎりがぽっこりと頭を出す!これは盛りつけが勝負です。
菜の花のあんかけ丼
菜の花のほろ苦さを塩味のあんでやさしく包みました。あんのとろみ加減が命なので水溶きかたくり粉は様子を見ながら少しずつ加えてください。
ランチョンミートむすび
いつものおにぎりをちょっと変えてお寿司のようなかわいい一品を。ランチョンミートの塩けがたまりません。
あじの干物の炊き込みご飯
こんがりと焼いたあじを、炊き上がりに加えて蒸らすだけ。わけぎを盛る直前に加えて、色と香りをプラス。
こしょう豚のスパイス炊き込みご飯
こしょう豚、ミニトマト、スパイスのおいしさが1つになったご飯。スパイスは好みのものを1〜2種類でも。
豚キムチオムライス
ふんわり卵に包まれたみそ味の豚キムチライス。食欲がとまりません!
ふきのとうの茶漬け
素揚げしたふきのとうの香りとほろ苦さがたまらないお茶漬けです。春の訪れを感じる一品ですよ。
アスパラのチャーハン
アスパラガスとねぎは、みじん切りにしてじっくり炒めると、甘みがグッと出てきます。夜食などにもぴったりな一品ですよ!
中華丼
たっぷりの具で、うまみの詰まった味わい豊かな丼です。