ピーマンの種ごとつくだ煮風
ピーマンは種ごと使って栄養を丸ごといただきます。種がアクセントになって風味もアップ!つくりたてはみずみずしく、時間がたつと滋味深い味わいに。
白菜のしょうが甘酢漬け
しょうがをたっぷり入れた、さっぱりと風味のよい甘酢漬け。食べる直前にカリカリじゃこをのせて。
切り干し大根とキャベツのごま酢あえ
切り干し大根は火を通さず、キャベツと一緒にパリパリ、さっぱり。
じゃこのせかきたま汁
かきたま汁のプラスワンバリエーション。じゃこの塩味が香ばしいアクセントに。
いかすみパスタ風弁当
溶けたのりが真っ黒で、まるでいかすみ。じゃこでうまみが増し、手軽さとおいしさにびっくりする一品です。
春キャベツとわかめのキャロットサラダ
ザックリちぎった春キャベツを主役に、わかめやしらす、歯ごたえよしの長芋を合わせた和サラダです。
干ししいたけとじゃこご飯
この滋味深い香りは、戻し汁で炊いてこそ!
ぬか漬けちらしずし
ちょっと漬けすぎたぬか漬けも季節のやくみを加えればフレッシュな一品に大変身!
漬物チャーハン
シンプル具材なれど、あなどれないうまさ。 仕上げの削り節がポイントです。
にんじんとじゃこのリゾット
だしを少しずつ加えて煮ることで、米の一粒一粒ににんじんの風味をしみ込ませています。
じゃことご飯の春キャベツ包み
とうがらしを入れていためたピリ辛じゃことご飯を、春キャベツで包んで食べれば、甘みとピリ辛が絶妙。
トロトロなすじゃこだれ
味含み抜群のなすと、うまみたっぷりのじゃこを組み合わせます。むいたなすの皮も余すところなく活用して。
しそ・ピリ辛だれでおいしそ手巻き
一口食べたときのしその香りとのりのパリパリ感がとてもおいしいです。ご飯にはちりめんじゃこと梅を加えて、香ばしさとすっぱさをプラスし、すっきりと、食べ飽きないおいしさです。ササッとつくれて簡単なのもうれしいです。
こごみの華やかちらし
こごみは、アクやくせがなく、手軽に楽しめる山菜。いり卵や焼きしいたけと合わせて、彩りのよい混ぜずしにします。すし飯は木の芽とじゃこを混ぜて、春の香りとうまみをアップさせます。
大豆とじゃこのかき揚げ
じゃこのうまみと塩味で深い味わいに。好みで塩や天つゆにつけて食べてもおいしい。
大根のちりめんじゃこあえ
シャキシャキの大根と、カリカリのちりめんじゃこの食感を楽しんで。
ゴーヤーとじゃこの酢漬け
冷蔵庫にあると助かる、甘酸っぱさがうれしい常備菜。ちりめんじゃこのうまみがしみ込んだゴーヤーはかむたびに小気味よい音が響き、心躍ります。
海からの贈り物カルシウム揚げ
第6回「きょうの料理大賞」優秀賞受賞作品です。酒の肴にも弁当のおかずにもなるカルシウムたっぷりの一品。
BBQハンバーグ弁当
「きょうの料理大賞2002」毎日のお弁当部門・佳作受賞作品です。栄養バランスに富んだ色鮮やかなおかずがいっぱいです。
三陸発八王子経由三陸行き母&婆弁当
クッキングコンテスト2010「愛情たっぷりお弁当部門」決勝大会進出レシピです。
変わり焼きご飯 しょうがあんかけ
香ばしい卵ご飯とシャキシャキレタスは見た目以上にボリューム感たっぷり。仕上げのしょうがあんがあと味をすっきりさせてくれます。
ふきじゃこ
ふきの葉は、茎の部分より苦みが強いので、しょうゆをきかせてご飯のお供にします。酢を加えることで、まろやかになります。
じゃこみそ
みそと梅肉を溶かした煮汁にじゃこをからめた一品です。柿の種あられの香ばしさがアクセント。
白菜ののりしらすあえ
生でおいしく食べられる白菜の内葉は、スピード副菜にピッタリ!ごま油の香りがフワリと漂う、やみつき間違いなしの一皿です。