ちくわのから揚げ
味付けした衣で揚げると、まるで鶏のから揚げのよう。乱切りにすることで、肉のようなボリューム感を出します。2種類の衣で味がわりもお楽しみ。
れんこんとしいたけのアンチョビソテー
実は相性抜群なれんこんとアンチョビ。おかずにも、お酒のおつまみにも!
もろこしご飯
とうもろこしの香りと甘みを、ストレートに味わえる炊き込みご飯。ちりめんじゃこのほんのりとした塩けが味わいを深めます。
農園グリーンパスタ
シンプルな味つけにケイパーの酸味がアクセントのスパゲッティ。ズッキーニは切り方を変えて、具とソースのダブル使いで仕上げました。
じゃこピーマン
ぜひとりたい緑黄色野菜と小魚。じゃこの塩けとうまみでお箸がとまりません!お弁当にも重宝します。
長芋とちくわの オクラあえ
長芋は短冊形に切れば、食感を残したまま十分な粘りを引き出せます。オクラとあえて、ツルリとしたのどごしを。
海藻いっぱいソーメン
海藻たっぷり、ヘルシーそうめん。ポン酢しょうゆとごま油の簡単だれで召し上がれ。
焼きキャベツのバーニャソース
焼きつけることでより甘く、かつ香ばしさも加わったキャベツが最高。バーニャカウダのソースをかければ、文句なしのごちそうです。
ズッキーニのタプナードソース
ズッキーニをうまみと香り豊かなオリーブのソースであえた、南仏風のサイドディッシュ。タプナードはプロヴァンスが発祥のオリーブのソースです。温野菜はアスパラやなす、ブロッコリーなどでも。
おでん
昆布、削り節、干ししいたけの軸などのうまみたっぷりの煮汁が決め手。コトコトとじっくり煮て、絶品のおでんをお楽しみください。
かぼちゃのお焼きカレー風味
ホクホクのかぼちゃの、やさしい甘さのお焼き。 おやつに、おかずに。
秋なすのピリ辛あえ
なすを切ってあえるだけ。箸休めにピッタリの簡単あえ物です。
焼きたまねぎのツナマヨネーズソース
大きく切ってじっくり焼いたたまねぎの甘みに、サラダ感覚のソースがピッタリの一品です。
トマトのケッカ風パスタ
冷たいケッカソースを、パスタにかけて混ぜながら食べる「冷やあつ」のパスタ。ソースは肉や魚、パンにのせてもOK。
豚とキャベツのアンチョビ焼きそば
アンチョビの塩分と酢が味の決め手です。しっかり水分をとばすことが、おいしくつくるポイント!
ツナだれそうめん
ツナのコクとうまみでそうめんを手軽にボリュームアップしましょう。ストック食材でつくれるのもgood!
きのこのグリエ ラヴィゴットソース
好みのきのこを何種類でも組み合わせ、網でこんがり焼きます。香りのよいソースといっしょにどうぞ。
アンチョビのクロックムッシュ風
【夏のシンプルレシピ】アンチョビのうまみを活用したクロックムッシュ。鍋底に押しつけるだけで簡単にできます。
じゃこねぎチャーハン
じゃことねぎのシンプルなチャーハン。じゃこをハムや桜えび、高菜漬けなどにアレンジすればレパートリーが広がります!
たらのソテートマトソース仕立て
たらは水分が多く柔らかいので、しっかりと焼くのがポイント。ご飯にもパンにもよく合います。
小松菜、ちりめんじゃこ、桜えびのパスタ
小魚や桜えび、小松菜などカルシウムたっぷりの食材を使った一品です。 NHK「きょうの健康:食で健康 カルシウムをたっぷり!」で放送
ちらしずしの素
すし酢に大豆とちりめんじゃこを混ぜたシンプルなちらしずしの素です。好みの具で自由に楽しんでください。
ねぎのモチモチ焼き
小麦粉は入れず、たたいた長芋とかたくり粉でモチモチの生地をつくります。しょうがのせん切りでもOKですが、紅しょうがなら、色と爽やかさが楽しいアクセントになります。