セロリの葉とじゃこのふりかけ
捨ててしまいがちなセロリの葉を利用。大根やかぶの葉などでもOK!
白和え風サラダ
しゃっきりしたチンゲンサイ、柔らかな豆腐、カリカリのじゃこ、それぞれの食感もおいしいサラダ。ドレッシングで和えながら召し上がれ。
ツナ入りぶっかけそうめん
ツナとコーン、揚げ玉代わりのポテトチップスが、そうめんと好相性!子どもも大喜びのアレンジメニュー。
小松菜とじゃこのおむすび
塩もみした小松菜の歯ごたえが新鮮でおいしい。じゃこにもよく合いますよ。
オイルサーディンのねぎチーズ焼き
市販のオイルサーディンをねぎでサンドイッチ!ねぎに、オイルサーディンとチーズのうまみがベストマッチ。
里芋のバーニャカウダ風
バーニャカウダはイタリア生まれ。淡泊な里芋は、にんにくやアンチョビ、オリーブ油が入ったソースによく合います。
ホット・アンチョビ・ドレッシングのサラダ
シャキシャキのレタスに、アツアツのドレッシング。炒めたアンチョビの香ばしさを楽しんで。
長芋とじゃこのバターじょうゆ炒め
長芋とはんぺんを焼きつけてから、バターとしょうゆで風味よく炒めます。カリカリのじゃこの食感も魅力です。
ブロッコリーとさば缶のオイスター煮
人気のさば缶のおいしさを生かしたお手軽煮物。薄くとろみをつけ、卵でとじることで全体がまとまり、ブロッコリーに味がしっかりからみます。ご飯にかけて丼風にしても。
にらとツナの炒め物
すぐに火の通る食材どうしなので、ササッと炒めてでき上がり。にらの食感と香り、ツナのうまみで満足度の高い簡単おかずです。
新じゃがのフライ
皮ごと揚げた新じゃがの歯ごたえが抜群!相性のよいアンチョビと混ぜるだけでこんなに満足。
焼きピーマンとちくわのあえもの
ピーマンはトースターで手軽に焼きましょう。香ばしさと独特の甘みが出て、マヨネーズであえるだけで個性的なあえ物に。
さば缶とトマトの中華炒め
さばは大きめにほぐして食べごたえをアップ。濃厚なさばのうまみをトマトと卵が包み込む、マイルドな味わいの一品です。
小松菜の和え物
しらす干しの塩分と焼いた油揚げの香ばしさで塩分をおさえられます。NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!骨粗しょう症対策」で放送
ほうれんそうとツナのごまあえ
いつものごまあえにツナときのこを加え、ボリュームをアップ!ほうれんそうはまとめてゆでて、冷蔵保存しておくと、サッと使えて便利です。
ピーマンのツナ豆腐詰め
ピーマンに詰めるのは柔らかな豆腐とツナ。ピーマンも柔らかくなるまで煮ると、甘辛い煮汁がじんわりとなじみます。
オニオンスライスのしらすドレッシング
新たまねぎならではのシャキシャキ感とみずみずしさをストレートに楽しみます。しらす入りの和風ドレッシングで!
青じそじゃこふりかけ
ご飯にうれしい、手づくりふりかけ!お弁当にも大活躍。青じその香りとカリカリのじゃこがたまりません!
じゃがいものおやき
短時間でできるお弁当のおかず。チーズとじゃこが香ばしい、じゃがいものおやきです。
じゃこねぎ卵
お弁当のもう一品にぴったりな副菜です。じゃこのうまみとごま油の風味がたまらないですよ!
さばのキーマカレー
鳥羽シェフのお父様がよくつくっていた鳥羽家のキーマカレーが原点!肉と魚、ダブルのうまみで奥深い味わいに!
セロリのツナマヨ カレー風味
おなじみのツナマヨを、カレー風味で新鮮に。セロリはカレー粉入りの湯でゆでると、香りが和らぎ、食べやすくなります。
ニース風サラダ
ポテトやゆで卵、ツナを合わせたおしゃれなボリュームサラダです。オリーブとアンチョビの塩けで野菜をおいしくいただきましょう!