ツナと水菜のさっぱりサラダ麺(大豆麺細麺使用)
ツナで追いたんぱく!和風ドレッシングで食べる栄養バランスのよい一品です。
白菜とツナのあんかけ汁
「ご飯にトロリとかけて食べるとおいしいの」かたくり粉でとじると冷めにくいので、寒い日にはもってこいの一品です。
キャベツとじゃこのとろっと煮びたし
じゃこと昆布茶でだしいらず。しょうが風味もきいて、キャベツとじゃこの甘みとうまみがたまりません
青森しょうがみそおでん
しょうがみそで作る青森の郷土おでんです。ホタテやたけのこにしょうがみそがよく合います。
ちくわのセサミクリームコロネ
クッキングコンテスト2009 決勝大会進出レシピ。
焼きねぎのマリネ
体を温めるねぎと、抗菌パワーをもつ特性マリネ液をあわせた一品です。スパイシーなふうみがねぎの甘さを引き立てます。
春野菜のペペロンチーノ
旬の野菜をサッとゆでて、食感と甘みを楽しむパスタに。にんにくの風味とアンチョビのうまみでお店に負けない一皿!
鶏肉とレンズ豆の煮込み
味がよく出る骨付きの鶏肉と、戻す手間のないレンズ豆で、ほったらかしでも、うまみたっぷりの一品に!ドライトマトやアンチョビが、風味出しの隠し味になりますよ。
湯葉ちりめんざんしょう
定番の常備菜、ちりめんざんしょうに湯葉を加えると、ひと味違うやさしい味になり、ご飯がすすみます。
トントン(豚豚)汁
冷蔵庫にある野菜を何でもトントン切って、おいしい豚汁をつくりましょう!
ちくわのかば焼き
うなぎじゃなくても十分おいしいかば焼き。誰もが好きな甘辛味です。お弁当にもぴったり!
セロリとちくわのねぎ塩あえ
ねぎの香りと、適度な塩けがアクセントに!不足しがちな緑野菜が、手軽においしくいただけます。
さば缶の冷や汁
さば缶を使えば、手間いらずです。食欲がないときにおすすめです。
じゃがいもとたまねぎの アンチョビ炒め
じゃがいもを焼いた香ばしさ、たまねぎの甘みとアンチョビのうまみが一体となってます。
ちりめんえのき
えのきだけから出る粘りのおかげで味がなじみます。冷蔵庫で1週間保存がきくので、常備菜にも活用できます。
大根サラダ
大根、水菜、ポテトチップスとともにシャキシャキ感を楽しみましょう。
ゆで卵とマカロニのヨーグルトグラタン
ヨーグルトを使ったさっぱりグラタンです。家にあるもので簡単につくれます。
トマトのツナ詰め焼き
ふんわりと香ばしい具を、旬のトマトで閉じ込めました。
豆腐とちくわのねぎラー油炒め
肉や魚がない日でも、豆腐とちくわがあればいい!サッとつくれて、メインおかずにもおつまみにもなります。
ツナ缶リエットとシャルキュトリー
シャルキュトリーとは、フランス語でハムなどの食肉加工品のこと。市販のものでも、華やかに盛りつければ、ごちそう感のある前菜に大変身。ツナ缶でつくるリエットは、手軽ながら本格的な味わいです。
じゃこと納豆のお好み焼き
じゃこと納豆、カルシウムの吸収を助ける野菜がたっぷり入ったお好み焼きです。