おろし大根とツナのトロトロスープ
さっぱりした大根おろしにツナを加え、コクとうまみを引き立てました。
水溶きかたくり粉でとろみをつけ、しょうがで味をキュッと引き締めます。
白菜とさば缶のトマト煮
クッタリと煮えた白菜に、さばとトマトのうまみがジワッとしみ込みます。ストック食材でつくれるラクうまおかずです。
ピーマンの ホットサワードレッシング
緑と赤のピーマンがあざやかなサラダ。にんにくとアンチョビ入りのアツアツのオリーブ油をかけるだけ。
バーニャカウダだれ
にんにくを牛乳で柔らかく煮てつぶします。にんにくの風味とアンチョビのうまみが一つになって本格イタリアンの味わいに!
もやしと紅しょうがの炒め物
水溶きかたくり粉で練りごまの風味をからめます。紅しょうがとせりがアクセントです。
なすのカルパッチョ
薄くスライスした生のなすに、熱したしらす入りのオイルをかけていただきます。白ワインにもよく合う一皿です。
オクラとじゃこのしょうゆ煮
オクラとじゃこを合わせて、ご飯にぴったりな常備菜に。クタクタになるまでしっかり煮た、オクラならではの粘りも楽しい。
やりいかの“蒸し”献立
アンチョビのうまみで、味がしっかり決まります。歯ごたえのよいれんこんとブロッコリーとの相性も抜群です。
里芋とツナのトマト煮
柔らかな里芋に、煮込んだトマトのうまみがよくなじんでおいしいです。里芋を輪切りにして、煮込み時間を短くするのがポイント。
かぶとアンチョビのサラダ
野菜を焼きつけると香ばしさも加わり、甘さがグ〜ンと引き立ちます。かぶの葉も余さず、レモンドレッシングで爽やかに!
キャベツと新じゃがのアンチョビペンネ
ソースは簡単ながら、ほかのパスタやサラダなどにも幅広く使えるので、ぜひマスターして!
白菜とツナのスープ
たっぷりの白菜とツナのうまみがおいしさの素(もと)です。春雨の食感でお手軽スープの満足度がアップします。
しらすパスタ
「地元の味をいただきます」しらすで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
ツナサラダ
辛みごまだれのコクでパンチのあるドレッシングが強い風味の野菜によく合います。
ごぼうとねぎのホットサラダ
ごぼうもねぎもサッとゆでれば、サラダにあう具材に。ツナのうまみを加え、マスタードとレモンでさっぱり引きしめましょう。冷たくしてもおいしいですよ。
ごちそうフォカッチャ・ピザ
ねかせず、ただ混ぜるだけの簡単生地!トッピング次第でバリエーションが広がるから、大人も子どもも、おやつにも夕食にもOK。
サニーレタスの中華風サラダ
サニーレタスにちくわのうまみとわかめの風味がおいしい。ピリ辛味のドレッシングでビールにもピッタリです。
わかめの混ぜご飯
地元の味をいただきます「わかめで腕自慢!コンテスト」で紹介されたレシピです。
ツナキムチ冷ややっこ
忙しい日は、家にある缶詰や豆腐をフル活用! ツナキムチはご飯やパンにのせても。
「豚肉とえのきの甘辛煮弁当」 幼児向け
えのきを豚肉で巻いて焼きました。おとな向けも、同じおかずでつくれます。
焼きなすのカポナータ シチリア風
うまみたっぷりのマリネ液に香ばしく焼き上げたなすをつけ込みました。ケイパーやレーズンがアクセント。白ワインと合わせると最高の一品です。
ツナ入りサンラータンつけめん
酸っぱくて辛いサンラータンは、ツナのうまみを利用するので、だしいらず。卵も豆腐も入り栄養も満点です。
里芋とちくわのお急ぎ煮
あらかじめ里芋を蒸しておけば、ものの10分ででき上がる、手間いらずの煮物。