根菜と手羽先のしょうが煮
じっくりコトコト煮込む間に、骨付き肉からよいだしが出て、ごぼうやれんこんがホックリ。手羽先を油で焼きつけてから煮れば、さらにコクのあるおいしさに。
かきたま汁
香りのよい一杯です。とろみがついた汁物で体が温まります。
キャベツとさつま揚げの冷やしうどん
めんつゆで煮たたっぷりの野菜と、さつま揚げのうまみで食べ応えのあるさっぱりうどんに。
焼きしいたけの具だくさんごまあえ
「あいまぜ」と呼ばれる、日本各地にある郷土料理のアレンジです。薄切りにして焼いたしいたけの食感と香ばしさがおいしい。
肉だんごの野菜蒸し(ツーホンニョユアン)
ハム、そら豆、しいたけの色合いがきれい。ひき肉の混ぜ方がポイントです。昭和30年代に放送されたレシピです。
牛肉とピーマンのあえもの
野菜は香ばしく焼き、ゆでた牛肉とあえます。コクがあり、複雑なソースの味わいで、ピーマンの味が引き立ちます。
ごぼうとしいたけのナムル
ごぼうなどの根菜は、こっくりとした仕上がりにします。
きのこのホエーマリネ
酢の代わりにホエーを使ったホエードレッシングです。サラダや揚げなすにも。
鶏もも肉のグリル スパイスレモン塩風味
スパイスレモン塩をもみ込むひと手間で、肉が柔らかくなる効果を実感できるシンプルで美味しい一品です。
紅白2色鍋(キムチVer.)
紅白2色鍋のキムチVer.です。ごま豆乳Ver.と合わせて2色鍋でお楽しみください。
かにたま風卵焼き
炒めた具を卵液に加えて普通に焼くだけ。かにかまぼこやしいたけのうまみが全体に広がる風味豊かなおかずです。
豚バラの串焼き
薄切り肉でもひだを寄せて串にさせば食べごたえアップします。溶け出た脂でこんがりと。ごまの風味も香ばしいです。
沢煮椀(わん)
細く切りそろえた野菜をたくさん入れたすまし汁。細く切るほど、口当たりがよく、だしのおいしさも引き立つレシピです。
鯛の雑煮
祝い肴とたいでつくった雑煮でお正月の朝を迎えましょう。たいと昆布を水から煮て、ひと煮立ちさせるだけで、だしの効いた雑煮の完成です。
えびピラフ目玉焼き添え
香味野菜をフライパンで炒めて、香ばしさを引き出してから炊き上げます。えびもたっぷり入って具だくさんな、ごちそうピラフです。
減塩 焼きしいたけ
ふりかけタイプのおかかじょうゆで減塩を!かんきつ類の風味でどうぞ!
おから丼
豚肉や野菜など、具だくさんのおからのいり煮を、ご飯にたっぷりのせて召し上がれ。冷蔵庫の残り物でつくれる、安くておいしい丼です。
ブロッコリーのえび詰め蒸し
えびのタネを詰めて蒸し上げて、うすいとろみのあんをかけます。野菜でかわいらしく絵を描いて華やかに仕上げます。
沢煮椀
さまざまな野菜を細い細いせん切りにして豚肉とだしで煮た、具だくさんで栄養豊富なお椀(わん)です。暑いときには熱い汁物で、冷房で冷えた体をシャキッと元気にします。吸い口にはピリリと辛いこしょうを。
がんもどきとしいたけのおろし煮
しいたけのうまみが、がんもどきにしみこんでおいしい。仕上げの大根おろしが、味わいを引き立てます。
じゃこだしみそ汁
【脂質・塩分・カロリーオフ!】だしのうまみがきいてみそが少なめでも気にならない!みそ汁の減塩に効果ありです。
巻き巻き串焼き
豚バラ肉と野菜を串に刺して焼いた、おつまみにピッタリのメニューです。ホットプレートで焼きながら食べても楽しい。
五目豆
水煮缶を使えば、電子レンジで煮豆も簡単。大豆に合わせて野菜も小さく切るとすぐに温まります。