豆苗かにたま
トロ~リあんをかけたふんわりかにたまの中身は、手ごろなかにかまぼこと豆苗!シャキッとした歯触りと風味のよさが楽しめて、食べごたえもバッチリです。
生ハムと野菜の生春巻
生ハムのほどよい塩けとコクが、ぴったり。シャキッと生野菜がアクセント。
梅煮風ゆでいわし
魚を煮るのではなく、ゆでてつくる画期的なレシピ。梅干し入りのたれをかけるといわしのくせが和らぎ、さっぱりとしたおいしさに。
りんごジュースで冷麺風そうめん
りんごジュースの酸味と甘みにしょうがとにんにくの風味をプラスして、冷麺風のつゆができ上がり。さっぱりとしたスタミナ麺です。
新たま他人丼
豚肉と卵でつくるから、親子丼ではなく他人丼。新たまねぎの甘みと豚肉のうまみは相性抜群です。卵を落として、黄身をからめていただきます。
蒸し鶏の中国風サラダ
電子レンジで蒸すので手軽にできます。切ったあとに蒸し汁をからめることで、むね肉がパサつかず、しっとりします。たっぷりの野菜を風味のよいたれでいただきます。
おろしれんこんの豆乳汁
おろしれんこんのモチッとした食感を生かしました。豆乳のまろやかな味にごまの風味がマッチします。
切り干し大根と卵のサラダ
切り干し大根をゆで卵とマヨネーズであえた、まろやかなサラダです。ポン酢しょうゆがおいしさの秘けつ。
豚肉のナムプラー炒めレタス包み
両面を焼いた豚肉に、おろしにんにくとナムプラーで味をつけるだけ。お買い得の薄切り肉も、発酵調味料の複雑なうまみと塩けでワンランクアップのメニューに!
わかめとたいのレモンじょうゆ
わかめと魚介の刺身は、好相性の組み合わせです。同割のレモンじょうゆで、さっぱりといただきましょう。
水菜と大根の黄身酢あえ
和風マヨネーズで油を使わずヘルシーなあえ物。サラダ感覚で旬の野菜をどうぞ。
牛肉としば漬けの中巻き
甘辛の牛肉にしば漬けの酸みがアクセント。満足感があるのに、意外なほどあっさり食べられます。
揚げさばのケチャップあん
小さく切ったさばは、すぐに火が通るので揚げ時間も短めです。電子レンジで簡単につくれるケチャップあんをトロリとかけていただきます。
ハンバーグステーキ
おいしさの秘けつは、たまねぎをしっかり炒め、粘りが出るまでタネを練り混ぜること。外はこんがり、中はジューシーな絶品ハンバーグのでき上がり!
野菜そば
野菜とそばを同じ湯でゆでてスピードアップ。サッとゆでた野菜はそばとよくからんで歯応えを楽しめます。
にんじんドレスの満腹スパサラダ
夏野菜をにんじんとたまねぎの甘みが詰まったドレッシングで。マカロニ代わりに短く折ったスパゲッティを使い、満足感あるサラダです。
子持ちがれいの煮つけ
子までおいしく煮るコツは、たっぷりの煮汁でゆっくりと煮ること。冷たい煮汁で煮はじめると生ぐさみが残るので、煮立ったところに入れます。
春野菜香る かつおのたたき
脂が少なくさっぱりとした初がつおは、表面をサッと焼いて香ばしさを加え、春野菜と合わせてサラダ仕立てのごちそうに!
ささ身のレンジ蒸しサラダ
香りのよい薬味と梅ドレッシングで食がすすむ、さっぱりとしたおかずサラダです。電子レンジにかけたささ身は、ラップをしたまましばらくおいて、蒸気と余熱を回します。裂いてから汁けを吸わせるひと手間でふっくら、しっとり。
チーズバンバンジー
練りごまの代わりにすりごま&カッテージチーズをトッピング。これでコクがありながら軽い、サラダ風になるんです。
豆苗とエリンギの肉巻き
豆苗はほのかな豆の香り、エリンギはシコシコとした食感が魅力です。甘辛だれをしっかりからめます。お弁当におすすめです。
焼きえびの和風サラダ
手軽に使えるむきえびは、野菜と合わせると食べごたえのあるおかずになります。からしをきかせていただきます。
彩りセンチェ
「センチェ」とは、生野菜を使ったあえ物のこと。サラダ感覚でいただきます。肉料理には大盛りのセンチェがかかせません。紫色のキャベツやスプラウトを取り混ぜて、華やかに彩りよく仕上げます。
肉じゃが
おふくろの味の代表格の肉じゃが。うす味ながらしっかりとお味の入った煮汁ありの一品です。煮汁があると、味がなじんだ翌日に温め直しもできます。