梅だれ混ぜご飯
色が華やかなうえに防腐効果もあって、お弁当にもぴったり。その場合、具は傷みにくいものを選びます。
きゅうりの甘酢漬け
すっきりした酸味と辛味で食欲増進!前菜向けの一皿です。
豚肉のペペロンチーノ
にんにくと赤とうがらしの香味引き立つぺペロンチーノ。ししとうの爽やかな辛みが味の引き締め役でさらにおいしく仕上がります。
“だし”うどん
山形県の郷土料理「だし」をつくって、うどんにかけていただきます。ひとりのお昼ごはんにぴったりなメニューです。
ぶりとしめじの酢蒸し
ぶりは、蒸しても上品な味わいに。酸味のやわらいだ、かけ酢のまろやかな味が、ご飯にもよく合います。
かけうどん
温かいうどんは一年中人気です。うどんはサッと湯通ししましょう。
豚こまとねぎのしょうが焼き
こんがりと焼けた部分と、たれがよくからんだ柔らかい部分。両方のおいしさを味わえる欲張りなしょうが焼き。レタスといっしょなら、さっぱりといただけます。
あじの氷じめ
素早くさばき、じっくりとしめたあじからは、しっかりとした食感と魚ならではのうまみが生まれます。
牛すね肉の肉じゃが風
柔らかく煮た牛すね肉をでつくる煮物です。ほっとする味わいで、食べごたえもありますよ。
かれいのピリ辛煮つけ
かれいの煮つけに豆板醤を加えてみたら、これがまたいい味に仕上がりました。ピリリとしていてご飯にもピッタリですよ。
レバーのサラダ
香味野菜と一緒にゆでたレバーはさっぱり。くせや水分が抜けて、レバーのうまみが詰まっています。ワインにピッタリの一品です。
あじとセロリのパスタ
ほぐしながらいためた、あじのまろやかなうまみに、レーズンの自然の甘みと松の実の食感がアクセントに。
さばの野菜重ね焼き
青背の魚には、コレステロールを下げるEPAやDHAが多く含まれています。野菜嫌いでも無理なく食べれる、健康レシピです。
腹子めし
秋の味覚、さけと筋子を使ってうま味たっぷりのご飯に炊き上げます。
水菜としらたきの酢の物
ツルツルしたしらたきと水菜のシャキシャキ感がよく合います!
豚ひき肉と豆腐のすまし汁
ひき肉を香りよく炒めて煮出したコクのあるすまし汁です。しょうが汁を加えてすっきりとした味わいにします。
ひき肉とごぼう、長芋のつくね焼き
外はカリカリ、中はふんわりと。ごぼうと長芋がひき肉のおいしさを広げます。
手羽中とたまねぎの南蛮漬け
カリッと揚げた手羽中にさっぱりとした甘辛味がよくなじんで、もう1本とくせになるおいしさです。一緒につけるたまねぎもアクセントになり、とてもおいしいです。
たいの豪華炊き込みご飯
尾頭付きのたいにえのきだけを詰め、うまみたっぷりに仕上げました。とっておきの日にふさわしい豪華なご飯です。
焼きれんこんのマリネ
れんこんとオリーブ油の風味は好相性。よくなじませてからどうぞ。
乾物とごぼうの煮物
すし飯に混ぜたり、卵焼きに入れたり、油揚げで巻いて煮含めたりと、さまざまに応用できます。
たたきアスパラと牛肉の炒め物
たたきごぼうならぬ“たたきアスパラ”。味も火も入りやすく、いつもと違った食感が楽しめます。