ゆで豚と春雨のあえもの
仕上げにねぎ油をかけると、ぐんと風味が際立ちます。クレソンや香菜もおすすめ。
ジューシー酢豚
柔らかい肉団子を使った酢豚。パイナップルを使った豪華な盛り付けはみんなに大人気。
バンバンジー
鶏肉の下味に加えるたまねぎがポイント。家庭でもあのさっぱりした鶏肉に甘めのたれが再現できます。
豚しゃぶとピーラー野菜の火鍋風
野菜は余っているものならなんでもOK!薄切りはピーラーを使えば、切る時間も火の通りもあっという間です。
長芋ときゅうり、香菜のごま油あえ
にんにくとごま油の香りで、いくらでも食べられるあえ物。長芋は、皮ごと食べるほうが体にいいといわれています。きゅうりは、体の熱と湿気を取り除いてくれます。
もやしのバンバンジー
濃厚なごまだれが、淡白なもやしと鶏ささ身にマッチします。もやしはサッとゆでると、青くささが気になりません。
棒々鶏
定番レシピの棒々鶏(バンバンジー)。パサつきがちなむね肉も、蒸し方次第で驚くほどしっとり。濃厚な味わいのごまだれがよく合います。
丸鶏の中華風しょうゆ煮~油鶏(ヤオカイ)~
丸鶏の煮込みは、食卓の主役にふさわしい一品。野菜と一緒に食パンで巻いて北京ダックのように楽しんで!
きゅうりの鯛とろろ
たいの即席昆布じめときゅうりもみ、長芋のとろろを加えた、栄養満点のだしかけご飯。食欲の出にくい夏も、これならサラリと食べられます。だしは好みで、冷たく冷やしても。
夏野菜のさしすずし
【さしすを使って】程よく塩けと甘みのついたさしすを、そのまま、すし酢として使います。色鮮やかな野菜を取り合わせたサラダずしは、おもてなし向きのごちそうです。
ちくわときゅうりのちらしずし
さっぱりとしたきゅうり、うまみと弾力のあるちくわ。脇役食材の魅力を再発見できるちらしずしです。
半干しきゅうりとちくわのしょうが炒め
水っぽさをとばす程度に干したきゅうりは、パリパリとしてうまみも凝縮。しょうがをきかせ、みそで香り豊かに仕上げます。練り物や肉など冷蔵庫にあるもので炒め合わせて。
こんにゃくと夏野菜の南蛮みそ
野菜、こんにゃく、みそ、すべてをよくよく冷やしておくだけで、“とりあえず”の一皿もごちそうに。
きゅうりとわかめの酢の物
食欲が落ちる季節でも、さっぱりいただける酢の物です。
たこときゅうりの酢の物
たこは薄く切り、きゅうりは細かい切り込みを入れ、トマトは皮をむきます。合わせ酢がよくなじみ、食感や口当たりをよくなります。
ぬか漬けの洋風だし
常備菜の「だし」もバジルやオリーブ油を使うと、洋風に。キリッと冷やしてそうめんにのせて。ゆでだこを加えても。
豚しゃぶのごまだれサラダ
ロース薄切り肉をさっぱり、柔らかな食感に仕上げます。ごまだれとの相性もばっちり。
焼き麩ときゅうりの酢みそあえ
酢みそにからしを加えることで、淡泊な食材がコクたっぷりにいただけます。
アボカドサラダの雑穀ずし
パラッ、モッチリとした食感の雑穀に野菜がよくマッチしたライスサラダ風のさわやかな洋風ずしです。
くずきりとかにのごま酢あえ
主食をしっかりとるダイエットメニュー「黒豆ときびの炊き込みご飯」の献立に合わせた小鉢。
ひんやり、さっぱりの酢の物です。
ひじきと野菜のからし酢あえ
カルシウムが豊富なひじきと、コラーゲンの吸収を助けるビタミンCの食材のコンビネーション。
鶏ハムときゅうりのマヨネーズあえ
コロコロに切った鶏ハムときゅうりの食感の違いが楽しいおかずです。マヨネーズにカレー粉を加えてたスパイシーな味。