ケチャップ豚とスナップえんどう炒め
お弁当におすすめの一品。大人も子どもも大好きなケチャップ味。スナップえんどうは、肉のうまみでおいしさアップ!
まさる流 ちぎり厚揚げのしょうが煮
肉や魚がない日は、厚揚げの出番。手でちぎると煮汁がよくしみて、かさも出ます。しょうがでキリッとさせているから、ご飯にもよく合います。
ゆで卵のおにぎらず弁当
冷蔵庫のストック食材でできちゃうお助けおにぎらずです。さけフレークや塩昆布など、ご飯の供は最強の具材。好みのつくだ煮や漬物などでもOK。
スナップえんどうとむきえびの甘辛づけ
主役は色鮮やかなスナップえんどう。えびのうまみが出た濃いめのつけ地に浸して、メリハリのきいた味わいに。
干ししいたけとがんもどきの煮物
がんもどきでコクとうまみを煮汁にプラス。干ししいたけは薄めのものが、戻りが早くておすすめです。
春野菜と豚肉のピリ辛マヨ炒め
甘くみずみずしい春野菜と、パンチのきいたピリ辛マヨが好相性!マヨネーズ×豆板醬のコクとうまみで、ご飯がどんどんすすみます。
ズッキーニとスナップえんどうのペペロンチーノ風
ズッキーニはリボン状にしてサッと火を通し、歯ざわりを生かして食べごたえもアップ。気取りのない炒め物が、イタリアンな一皿に!
4種チーズのハンバーグサラダ
ハンバーグだってサラダになれます!
春野菜の元気サラダ
甘くて柔らかい春野菜を、パンチのきいたにんにくディップで楽しんで。
スナップえんどうのごまあえ
歯ごたえを残してシャキッとゆでて。豆の甘さにごまの風味がよく合います。
スナップえんどうとたまねぎのミルクみそ汁
みその分量を減らして減塩。牛乳でまろやかなうまみを補います。
フライパンポットロースト
厚みがあって豪華、食べごたえ抜群のローストポークを手軽にフライパンで!塊肉を半分に切ってから焼けば、生焼けの心配もありません。最初に良質な油脂できれいな焼き色をつけるのがポイントです。
ヘルシー・ハンバーグ
牛もも赤身肉を使ったヘルシーなハンバーグ。NHKきょうの健康 食で健康「ヘルシー・ハンバーグ!」で放送。
春の野菜いっぱいのミートソース
春キャベツをふんだんに入れた、軽やかなミートソース。野菜の水分を生かして蒸し煮にし、短時間で仕上げましょう。
春野菜とえびのわさびマヨネーズあえ
サッとゆでるだけで甘みが引き立つアスパラガスと、スナップえんどう。ピリッとしたわさびマヨがアクセント。
青豆と明太子のスープ
花のようにパッと開いたからし明太子と、緑の豆が目にも鮮やか。スッキリ飲めるやさしいスープです。
春野菜のグラッセ
バターの風味とつやが魅力のグラッセ。大きさをそろえて切ると、火が均等に入り、見た目もきれいになります。
がっつりスタミナ肉弁当
肉・野菜・卵の彩りがよく、食べごたえのあるお弁当。お昼になる頃にはご飯に肉のうま辛だれがしみ込み、よりおいしくなります。
紫たまねぎとあじの南蛮漬け
紫たまねぎが、あじのおいしさを存分に引き出します。
豚肉とスナップえんどうのサンラータン風
サンラータンは、酸味と辛みを効かせた中国のスープです。豚バラ肉のコク、酢、ラーユが一体となったおいしさが魅力。
豚天 うますぎレモンねぎソース
豚天はマヨネーズ入りの衣でサクサク&肉はしっとり。うますぎレモンねぎソースをたっぷりかけて、さっぱりといただきます。
冷凍スナップえんどうのサラダ
豆類をおいしいうちに冷凍しておけば、シンプル調理でも、とびっきりの一品に。もう一品ほしい時にもぴったりです。
スナップえんどうとベビー帆立ての炒め物
スナップえんどうは蒸し炒めにしていったん取り出すと、色鮮やかで厚いさやがシャキッ。帆立てのうまみ、しょうがの風味でバランスのよいおかずです。
スナップえんどうのアンチョビソースがけ
「アンチョビソース」をゆで野菜のドレッシングとして活用したレシピです。