トマト」のレシピ一覧

recipes

さっぱり!トマトそぼろ丼

常備菜「柚子胡椒そぼろ」のアレンジレシピ。トマトのナムルとそぼろを合わせた、さっぱりそぼろ丼。見た目も華やかなので食欲をそそります。柚子胡椒そぼろを作り置きしておけば5分ほどで出来上がるので、バタバタ忙しい朝にもオススメです!■「柚子胡椒そぼろ」の作り方はコチラから。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

5532kcal1.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

たっぷりきのこのエスニックそぼろボウル

半分以上をきのこに置き換えた、常備菜「たっぷりきのこのエスニックそぼろ」のアレンジ朝食。全体を混ぜ、レタスで包むようにしてお召し上がりください。■「たっぷりきのこのエスニックそぼろ」の作り方はコチラから。

10539kcal1.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

こまたまトマトのふわたま炒め

豚肉たっぷりの作り置き「こまたま」を活用!ごろっとトマトと、ニンニク風味のふわふわ卵の洋風ディッシュ。お酒のおつまみに、また、写真のようにごはんにのせて丼風にするのもオススメです。■「こまたま」の作り方はコチラから。

15282kcal2.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

トマトフォンデュ鍋

定番のチーズフォンデュに、たっぷりのすりおろしトマトを入れてアレンジ。トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、肌の老化を防ぐ働きが期待出来ると言われています。

20391kcal3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

冷やし中華青じそ風味

夏の定番、冷やし中華も「ヤマサ青じそぽん酢」で簡単美味しく。ゆでた麺は冷水で冷やした後、水気をシッカリ切るのがポイント。ほんの少しごま油を入れると、麺同士がくっつかず、ほのかな香ばしさが食欲をそそります。

15366kcal2.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

野菜と豆腐の中華風サラダ

高タンパク、低カロリーな豆腐と新鮮な野菜をオリジナルの「オイスターぽん酢」で風味よくサッパリと。ピリっと効いたラー油が隠し味です。

15175kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

しらすとトマトの冷製パスタ

ゆず胡椒の爽やかな香りと辛みがきいた冷製パスタが簡単にできあがります。

15543kcal5.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

基本の豚の生姜焼き

豚肉、しょうが、しょうゆ、これらが三位一体となった美味しさを味わえるのが豚の生姜焼き。ごはんが進む人気のおかずですよね。生のしょうがをたっぷりと使い、隠し味として豚肉を焼くときにほんの少しのごま油を加えてコクのある仕上がりにします。

30325kcal2.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

レンチンそぼろと夏野菜のサラダうどん

「ヤマサ昆布つゆ」1本でそぼろもつゆもお任せ♪昆布だしの旨味で、野菜の旨味も引き立ちます。

10535kcal3.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

えびと絹さやのトマトパスタ

高タンパクで低カロリーなエビ、絹さやはビタミンCと食物繊維がたっぷり。身体のサビ取り効果があるリコピンを豊富に含んだトマトと合わせた、ヘルシーなパスタ。

30370kcal2.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ひき肉とレタスのごまレモンだれ冷やし中華

ごまの深い香味がおいしい「ヤマサごまだれ専科」にレモンを合わせたら、さわやかでこく旨なスープができました。お肉は、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とコチュジャンでパパっと炒めて旨辛に決まり!レタスもざくざくっと切ってたっぷりと入れちゃいましょう。

15753kcal4.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

焼き長ネギのロメスコ

炭で真っ黒に焼いた長ネギの外側を剥き、ソースをつけてペロリと食べる「カルソッツ」。11月のバルセロナの風物詩の1つです。トースターや魚焼きグリルを使えば、お家でも手軽に再現できます。「ロメスコ」はアーモンドの香ばしさがポイントの、スペイン3大ソースの1つ。「ヤマサ 絹しょうゆ」をプラスすることで、日本の長ねぎとの相性がさらにUPします。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイントロメスコソースはチキンソテーや魚のグリル、温野菜にも使える万能ソース。残ったら保存容器に入れ、冷凍庫で1カ月ほどストックできます。"

30145kcal1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

チリンドロン風チキンのトマト煮込み

チリンドロンは、野菜と一緒にお肉をコトコト煮込むスペイン中部の郷土料理。現地ではウサギや羊のお肉を使いますが、日本でも手に入れやすい鶏肉でアレンジ。隠し味の「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で味わいに深みを加えます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

30567kcal3.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

初がつおとトマトのイタリアンマリネ

初がつおは脂は少なめ、さっぱりとした味わいで、かつお独特の赤みの味が強く、油、しょうゆとの相性がよい魚です。オリーブオイル、トマト、バジル、チーズを加えてイタリアンなマリネに仕立てます。「ヤマサ鮮度生活特選丸大豆しょうゆ」+トマト+チーズの相性は抜群!和と伊の融合は目からうろこです。旬の新玉ねぎをたっぷり使って、辛味もなく仕上がります。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

10280kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

海老とトマトのヨーグルトジュレオムレツ

オムレツの中身とソース、ヨーグルトの水分を調整したダブル使いがポイント。トマトやアスパラのビタミンCにより美肌効果も期待できるヘルシーオムレツ。ポイント白だしレモンジュレの作り方はコチラから。

15187kcal2.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ぽん酢で和風!ラタトゥイユ

野菜の彩りが、見た目にも楽しいラタトュイユ。出来立てはもちろん、冷めても美味しいです。

40195kcal1.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ほうれん草とかきのチーズトマトスープ

少し洋風のスープです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」はトマトにもチーズにもよくあいます。お好みでトーストしたフランスパンをつけていただきましょう。

15123kcal2.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

トマチーすき焼き

トマトとチーズで洋風に変身させたアレンジすき焼き。牛肉は切り落としでOK!玉ねぎをたっぷり加えてかさ増ししちゃいましょう。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る ポイント保温で温めながらいただき、シメはうどんがおすすめです。"

20659kcal5.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

夏鍋

暑い夏にピッタリの、鍋スタイルの冷やし麺。「ヤマサ昆布ぽん酢」で、サッパリと♪ポイント市販のキムチをトッピングしてもおいしくいただけます。

20550kcal1.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ひとくちおでん

カラフルな目にも楽しいおでん♪「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使えば、他に調味料を入れる必要がなく、簡単に味が決まります。また、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」は色が素材の色を損なわないので、料理の彩りが美しく仕上がります。 わかりやすい動画はこちら

20287kcal3.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

牛ホルモンのおろしトマト鍋

すりおろすことで、トマトをたっぷりいただけるお鍋。トマトのリコピンや牛ホルモンのコラーゲンで、美肌効果もアップします。牛ホルモンは 「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で下味をつけることで臭みが気になりません。〆にはパスタがオススメです。

40259kcal1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

牛肉スパイシー玉子丼

玉ねぎをしっかり焼きつけてから牛肉、トマトを加えると、玉ねぎの甘みと肉のやわらかさが引き立ちます。軽く卵でとじることで全体がまとまります。こしょうは多めにかけていただきましょう。

20566kcal1.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

シンガポールチキンライス

シンガポールの名物料理「海南鶏飯」を簡単にアレンジ。本来、鶏1羽を丸ごと煮込み、そのスープでご飯を炊きますが、家庭では大変。レンジで蒸し鶏を作り、煮汁を玄米ご飯に混ぜ込めば、短時間で出来上がります。ご飯とタレに加えた「ヤマサ昆布ぽん酢」が、日本人の口によく合います。鶏肉に含まれるナイアシンは血流を促し、しょうがの辛味成分は発汗を促すことで、冷え性の予防に働きかけます。

15508kcal1.9g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

美女手巻き寿司

美容効果の高い具材を巻いた、手巻き寿司。サーモンに含まれるアスタキサンチン、アボカドに含まれるビタミンには抗酸化作用があり、女性の若さを保つのを手伝う働きが期待できると言われています。ごまは、世界三大美女と言われるクレオパトラも食べていたとも言われています。

15551kcal3.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ

カテゴリーから探す

食材から探す

料理から探す