あじのおからまぶし ~きらすまめし風~
刺身におからをまぶした大分の倹約料理“きらすまめし”を、現代風にアレンジ。おからにパセリの色と香りを移し、魚と野菜をあえました。かぼすを加えて爽やかに。
白身魚の刺身サラダ
白身魚にドレッシングで味をつけて、野菜にトッピング。ビールや白ワインにもピッタリ。
かつおの刺身サラダ
あっさりしたうまみの初がつおと、シャキシャキ野菜のサラダです。和風仕立てのマヨネーズと相性抜群です。
白身魚の刺身 白梅のせ
塩漬けの梅が、白身魚を鮮烈に引き立てます。
甘えびの2種盛り
香り高い柚子(ゆず)しょうゆと、程よい辛みの塩こうじわさび。人気の甘えびは2種の味つけで。どちらもお酒にピッタリです。
あじの刺身の梅だれがけ
あじの刺身をわさびじょうゆの代わりに特製の梅だれでいただきます。梅の風味がさわやかです。
刺身こんにゃくの豚からし酢みそ
からし酢みそで単調になりがちな刺身こんにゃくのアクセントに。
ひらめの昆布じめ
塩と昆布でしめると、保存性が高まるうえ、うまみが増します。
ひらめのほか、たいでもおいしい。
ピリ辛まぐろ納豆
豆板醤のパンチのある辛みが新鮮!酒の肴(さかな)にもピッタリな一品です。
あじとみょうがの甘酢ずし
あじの三枚おろしが上達したら、すしにも挑戦!色鮮やかなみょうがの甘酢漬けと取り合わせると、おもてなしにも。
おかゆの刺身のせ
シンプルな白がゆに刺身をのせたちょっとぜいたくなおかゆ。刺身はしょうゆとごまをからめて、風味よく仕上げます。
刺身のとろろ昆布あえ
うまみの凝縮されたとろろ昆布は、あえるだけで調味料いらず。すだちの酸味とわさびの香りが、より味わいを深くしてくれます。
刺身の甘辛あえめん
刺身を使っためん料理。はちみつとしょうゆを合わせた甘辛いたれで中国風に。刺身や薬味は好みのものでOK。
あじの酢じめ
あじは塩をふって水分をぬいてから、酢につけてキリッとしめます。野菜と盛り合わせて酢の物に。板前気分の一品です。
さけの冷製
香味野菜と一緒にゆでればさっぱり。クリーミーなソースとよく合います。正方形に切ることで、いつもと違った印象になります。
ワクワクしそ梅ぇあじ
爽やかな青じその香りと梅の酸味はこの時季ならではです。パクッといける食べやすさもおいしさの一つ。
たいの昆布じめ
たいの刺身に塩をふって昆布にはさむだけ。たいの水分が抜け、同時に昆布のうまみと磯の香りがしみ込んでおいしさが倍増します。
かんぱちの手まり
鮮魚を長くおいしく食べるために考えられた漁師料理「りゅうきゅう」を、おしゃれな一品に。塩こうじをまぶした濃厚なかんぱちとチーズのコクがたまらない!白ワインや日本酒ともよく合います。
刺身とレタスの韓国風あえ麺
みそとごまで味つけした刺身を麺にからめて食べる新感覚の冷やし中華。細切りレタスでシャキシャキ感をプラスしていただきます。
なすの刺身風
旬のなすを冷やして、たっぷりのけんとつまを添えていただきます。さっぱりとした味なので、かなりの量でもペロリと食べられます!
まぐろの漬けっぱなし
漬け地を水でうすめれば、まぐろは漬けっぱなしでOK!日ごとに変化する風味や食感の違いを楽しめます。
するめいかの刺身
いきのよいいかを3種の刺身にして、旬の美味しさを味わいましょう。