白身魚のみそ焼き
淡泊な白身魚を、香りのよいみそだれで香ばしく焼き上げました。表面がコーティングされるので身はしっとりとし、甘辛い味がよくからみます。
さわらの木の芽焼き
木の芽と取り合わせた塩焼きです。
塩ぶり
「塩豚」ならぬ「塩ぶり」に挑戦!塩をふって1日おくだけでうまみが熟成され、ただの塩焼きとはひと味もふた味も違う、別次元のおいしさに。
白身魚の塩焼き
塩味だけだからこそ、白身魚の上品さが楽しめる一品です。
さばの塩焼き
塩と酒で下処理をしてうまみを引き出します。皮の焼き目はパリッと香ばしく、身はしっとりと柔らかく仕上げましょう。
焼きざけ
フライパンを活用して塩ざけをおいしく焼きます。付け合せも同時に調理。ポイントは、縁を使って皮をこんがり焼くことです。
さわらの西京焼き柚子風味
みそ床はゆるくつくり、保存袋に用意すると少量でも味が行き渡ります。みょうがはゆでると、すぐに甘酢がしみていきます。
干物のフライパン焼き
油をひかず、中火で身のほうから焼きましょう。きれいな焼き色がついたらでき上がり。フライパンなら、後片づけもラクチン!
冷凍さけ
塩けのある鮭は、焼いてほぐして冷凍するのが凍ったまま使うためのポイント。マヨネーズであえて冷凍するので柔らかく、ピラフやチャーハンなどに折って使えます。
韓国風焼きあじ
ヤンニョムをたっぷりぬって焼き上げる、韓国風の焼き魚。オレンジマーマレードが、ほんのり甘さを演出します。
サーモンのあぶり焼き
食べる直前にバーナーであぶって豪快に。表面に焼き色をつけて、中はレアでいただくのがおすすめです。
さんまの香草焼き
豊かなハーブの香りを、秋のさんまに巻き込んだ一品。にんにくの香りをきかせてカリッと焼きあげましょう。
銀だらのみそかす漬け
焦がさないように弱火でじっくり火を通して。西京みそなどを使ったアレンジを楽しんでみましょう。
あじの塩焼き
皮はこんがり、身はふっくらなフライパンで焼いたあじ。じんわりと塩味がなじんだ上品なおいしいあじを、大根おろしでさっぱりいただきましょう。
いかの甘辛焼き
フライパンで焼くのでビギナーでも簡単!キッチンに漂う香りに、食欲がアップします。
あじのさんが焼き
生のあじを薬味やみそと一緒にたたいた「なめろう」を丸めて焼きます。お弁当のおかずにも合います。
いかの丸焼き
ワタがソースになるシンプルないかの丸焼きです。新鮮ないかが手に入ったら、ぜひ試してみて!
切り身魚のマヨみそ焼き
みそにマヨネーズを加え、塩分を減らしてコクをアップ。片面に塗って焼き目をつければ、淡泊な白身魚もおいしく食べられます。
塩鮭(ざけ)のフライパン焼き
フライパンで手軽に、朝食でおなじみのメニューをつくりましょう。ご飯のお供にぴったりです。
さけのチーズ幽庵焼き
和食の定番魚料理にチーズをプラスして。しょうゆベースの幽庵地とは好相性。好みで粉ざんしょうをふってもおいしい。
さけのごまみそマヨ焼き
オーブンで焼くと手軽に、焼き目もきれいに仕上がります。細ねぎはどっさり入れることで風味が増します。