鶏のねぎみそ焼き&鶏のねぎみそチーズ焼き
いつものチキンソテーにねぎみそをのせてアレンジ。2人分はさっぱりとねぎみそのまま、もう2人分にはチーズでコクをプラスして、オーブンで家族分一度に焼き上げましょう。
豆腐クリームグラタン
豆腐クリームのグラタンなら、混ぜてかけるだけでホワイトソースいらず!クリーミーさはそのままに、後味さっぱり、モリモリ食べられるグラタンです。
かぶとかぶの葉のコーンミルクスープ
かぶの葉はカルシウムの宝庫なんです。有効利用してやさしい味のスープをつくりましょう。
昆布シチュー
さしずめ和風ポトフといったあたたかい煮物です。だしをとった昆布も、細かくして具にしてしまいましょう。
かぶと油揚げの煮物
みりんのすっきりとした甘みを生かしたあっさり味の煮物。しょうゆは香りづけ程度に使い、かぶの色を楽しんで。
鶏つくねと高野豆腐の煮物
ふっくら柔らかく煮上げた鶏つくねと、かぶ、高野豆腐。やさしい味付けで、煮汁までおいしくいただけます。
田舎風パテ
ひき肉や香味野菜のうまみを閉じ込めて蒸し焼きにしましょう!つくって3日後くらいが、味が馴染んで一番美味しくいただけますよ。
かぶと鶏むね肉の炒め物
かぶのシャキッとした歯ごたえを楽しむのなら、炒め物。とろみのついた柔らかい鶏肉がよく合います。
骨付き鶏の韓国風水炊き
韓国では「タッカンマリ」と呼ばれ、本来は丸鶏を使いますが、手に入りやすい骨付きの鶏もも肉でつくりました。時間をかけたかいがあって、スープに鶏肉のだしと野菜の甘みが出た、やさしい味になりました。
鶏肉のピリ辛から揚げ
大原家のパーティーメニューの定番料理です。揚げたお肉にたれをからめればできあがり!ゲストに「このたれ、どうつくるの?」と必ず聞かれる、はずれなしのピリ辛たれ。添える野菜はお好みのものを素揚げします。
しめじと豆腐のかぶら蒸し
寒い冬にうれしい、アツアツのの蒸し物です。えびのうまみと銀あんのやさしい味でいただきます。
豚肉とかぶの重ね蒸し鍋
塩こうじで肉はしっとり、野菜の甘みが出た汁もうまい!かぶを薄切りとすりおろしにして食感の違いを出すのがポイントです。
切り干し大根のきんちゃく煮
切り干し大根とひじきのおいしさがじゅわっとしみ出るきんちゃく煮。油揚げの中には肉も入って、ボリューム満点。おでんの具にもおすすめです。
ばぁばのぬか漬け
ぬか床は何よりも「手入れ」が大事。ぬくもりのある手でよく混ぜることです。野菜からうまみが出て少しずつおいしくなっていきます。
即席ピクルス
カリカリとした野菜の歯ごたえと、甘酸っぱい味で、はしがすすみます。簡単にできるので是非。
あんこうのトマトブイヤベース
あんこうでつくるブイヤベースで、魚介だしのうまみを野菜とともに堪能しましょう。他にめばる、きんき、かさごなどでもおいしいですよ。
かぶと鶏だんごのスープ煮込み
あっさり上品な広東風の煮込みスープです。寒い夜、フーフー言いながら食べたい体の温まる一品です。
豚肉の竜田揚げ
すだちのほのかな香りと溶きがらしがアクセントの大人の一品です。
かぶときゅうりのしょうが酢
さわやかなしょうがの香りとぱりぱりとした歯ごたえがすっきりした小鉢です。
鶏肉と根菜のオイスターソース炒め
かぶとソースの相性抜群。一口大の鶏もも肉で、たんぱく質が補えます。中国風で楽しむ献立にどうぞ。
かぶとかぶの葉と柚子皮入り白玉だんごみそ汁
白玉だんごが入った白みそのおみそ汁。柚子の香りがアクセントです。
牛肉の彩りマリネ
しょうゆベースのつけ汁がよくしみた、サッパリと食べられるごちそう。つけ汁につけたままで、冷蔵庫で3~4日は保存できます。