たたききゅうりのザクあえ
長芋ときゅうりは麺棒でたたき、帆立ては手で裂いて。ザクザクしたものをあえるので、独特の食感が楽しめます。
カリカリきゅうり しらすあえ
きゅうりの食感としらすのうまみ、山椒の辛みが絶妙!夏のご飯のお供はこれで決まりです!!
カマンベールの塩辛あえ&からすみのせ
カマンベールチーズに珍味をのせて。国境を超えた珍味と珍味がいいハーモニーを生み出します。
のりかま
かまぼこ自体に塩分があるため、野菜やきのこと組み合わせると、バランスがよくなります。生のままでも加熱しても、万能に使えるのも魅力です。
数の子の土佐あえ
笠原さんが修業時代からつくり続けている一品。いった削り節をまぶすと、風味が俄然(がぜん)よくなります。
アボカドとツナのカナッペ
アボカド好きという佐渡さんの娘さんが喜ぶ料理の一つ。にんにくの風味が味の決め手です。混ぜるだけの手軽さも◎。
蒸しえびの野菜包み
えびは殻ごと蒸し焼きに。たれをかけ、葉野菜で包んで食べます。
たこときゅうりのずんだあえ
色鮮やかなあえ物。“ずんだ”のやさしい甘さを、わさびがピリッと引き締めます。
うどといかのぬたフレンチ
和風の定番あえ物、ぬた。練りがらしをマスタードにかえて、せん切りのうどをたっぷりのせてサラダ感覚に仕上げています。
じゃこマヨトースト
薄めの食パンを使い、カリッと焼くのがおすすめ。朝食には8枚切り、おつまみにはサンドイッチ用の食パンで。
きゅうりの古漬けのじゃこあえ
古漬けのうまみにじゃこの香ばしさをプラス!懐かしい日本の味です。
千枚数の子のなます混ぜ混ぜ
ヘルシーおせち料理の一つ、祝い肴。NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送
里芋の素揚げ じゃこ甘酢あえ
カリカリじゃことネットリとした里芋の食感が楽しい小さなおかず。
せりとえびのはちみつマスタードあえ
独特なせりの苦みが、粒マスタードとはちみつでやわらぎます。シャキシャキした歯ごたえときれいな緑色が楽しい一皿です。
かまぼこの二色サンド
切り込みを入れたかまぼこに、キュートな具を詰め、味と色合いの変化を楽しみましょう。
かきのキムチ巻き
かきはうまみが強いので、主菜から常備菜まで何でもOK。調理前に塩水でサッと洗うのがポイントです。
まぐろのわさび白あえ
ねっとりしたあえ衣がまぐろにからんだ、ごちそう白あえです。食べる直前にあえれば、水分が出ず、濃厚なおいしさに。
数の子のゴルゴンゾーラあえ
こちらも新鮮な取り合わせ。お酒も会話も止まらなくなりそうな大人味。
たことゴーヤーのあんず酢あえ
「あんず酢」のリッチな甘みと、ゴーヤーの苦み。絶妙なハーモニーをお試しください。
いかくん入りオニオンスライス
たまねぎはスライサーで切れば、簡単&クイック。水にさらして辛味をとり、シャキっと仕上げます。
トマトのツナマスタードあえ
ツナの脂とコクがトマトにからんでベストマッチ。
春野菜とえびのわさびマヨネーズあえ
サッとゆでるだけで甘みが引き立つアスパラガスと、スナップえんどう。ピリッとしたわさびマヨがアクセント。
ツナとせん切り野菜の北京ダック風
春巻の皮に野菜とツナを包んで、北京ダック風に。しっかり味つけしたツナとシャキシャキの野菜で、たれいらずのお手軽なオードブルに。
小松菜のえびしょうがあえ
桜えびとしょうがの風味がきいて、さっぱりと食べられます。簡単にできてお弁当に大活躍!