かつおのわさびマヨあえ
ツンとしたわさびの辛みが、おいしさのアクセントに。まぐろやいか、たこでつくってもOK。
ツナとせん切り野菜の北京ダック風
春巻の皮に野菜とツナを包んで、北京ダック風に。しっかり味つけしたツナとシャキシャキの野菜で、たれいらずのお手軽なオードブルに。
市松かまぼこ
紅白2色のかまぼこは、切って並べるだけで、めでたさを演出できます。さらに華やかに、こんな飾り切りはいかがですか?
たことパプリカのなすペーストあえ
なすペーストのうまみを楽しむために、具材はシンプルに炒めるだけ。
たたき長芋の山かけ
長芋のせん切りをたたくと、すりおろしとはまた違う食感が楽しめます。
ゆなます
大根に火が通っている「煮なます」を宮崎では「ゆ(湯)なます」といいます。堀江さんの故郷の味です。
かんぴょうとえびののりあえ
かんぴょうは魚介のうまみと好相性。パリッとした食感を生かすため、のりは食べる直前にあえてください。
ピーマンなめろう
「漁師さんに教えてもらった、なめろうです」と井澤さん。ピーマンで魚のくせが抑えられるから不思議。いわしでもおいしくつくれます。
帆立てときゅうりの黄身酢添え
甘い帆立てとシャキシャキきゅうりが爽やかな一皿です。レンチンで手間いらずな黄身酢もぜひ。
さんまトースト
ちょっとした前菜としてもおすすめ。ワインにも合います。
きんかんシロップとゴルゴンゾーラのカナッペ
コクのあるきんかんシロップとゴルゴンゾーラの相性は抜群! おもてなしのテーブルにも大活躍な一皿です。
大根のちりめんじゃこあえ
シャキシャキの大根と、カリカリのちりめんじゃこの食感を楽しんで。
白菜ののりしらすあえ
生でおいしく食べられる白菜の内葉は、スピード副菜にピッタリ!ごま油の香りがフワリと漂う、やみつき間違いなしの一皿です。
ヅケまぐろと水菜の即席白あえ
すぐにできる副菜!あっという間に白あえができちゃいます。
セロリのいかくんあえ
おつまみ用のいかのくん製を使った簡単あえ物。親子丼などの副菜にピッタリです。セロリのシャキッとした食感を楽しんで。
春キャベツとたこの混ぜ混ぜあえ
堅い外葉を色よくゆでて、ごま風味のあえ物に。たこのネットリ感とキャベツの歯ざわりを楽しみます。
大根とにんじんの炒めツナなます
始末の知恵が詰まった炒めなますは、杉本家の「母の味」。野菜はむだなく皮ごと炒め、油揚げやツナを味出しに使います。
いわしのブルスケッタ
ソテーしたいわしをドレッシングであえ、オープンサンドの具としていただきます。ロールパンを使った、子どもからシニアまで食べやすい一品です。
こごみとあなごのわさびマヨネーズ
こごみをあなごの白焼きとともに、まろやかな辛さのわさびマヨネーズでいただきます。
小魚入り変わりハリハリ
野菜と海藻をふんだんに使った沖縄風の副菜です。
いかの納豆あえ
モロヘイヤはゆでて刻むと粘りが出ます。納豆のネバネバと合わせることで、よりなめらかな食感に!
しらすみょうが
【和風みょうがの甘酢漬けを使って】白いご飯にたっぷりのせて召し上がれ。好みで、しょうゆをたらしても。
とんぶり納豆
トロトロの舌ざわりと、アクセントのわさびが絶妙。食欲をそそる一品です。