煮干しと大豆の甘酢あえ
甘酢にからめた煮干しと大豆は、南蛮漬けのような味わい。冷めてもおいしく、お弁当にもピッタリのおかずです。
れんこんとたこの明太衣あえ
心地よい辛みの明太衣はレモン汁で爽快な味に。シャキシャキのれんこんが主役です。
まぐろのアボカドチーズあえ
まろやかなクリームチーズとアボカドが、まぐろと好相性。
桜えび入りたたきごぼう
ごぼうとごまの滋味豊かな味に、香ばしい桜えびをプラス。子どもでも食べやすい、軽やかな一品に変身します。
長芋のいくらあえ
プチプチ×シャキシャキの食感を楽しんで。
板うめ
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。梅干しが中途半端に余ったら、かまぼこと合わせるのがおすすめ。わさびと合わせた板わさもいいですが、梅を合わせた板うめも絶品!
まぐろのミルクごまだれマリネ
しょうゆの代わりに、濃厚なミルクごまだれをたっぷりとからめていただきましょう。
キャベツとにんじんのじゃこ甘酢
野菜はサッとゆでることで、しんなりして食べやすくなります。水けが出にくくなって味もなじむので、お弁当向きのつくり方です。
たたききゅうりのザクあえ
長芋ときゅうりは麺棒でたたき、帆立ては手で裂いて。ザクザクしたものをあえるので、独特の食感が楽しめます。
ぶりとアボカドのわさびじょうゆ
「あえるだけ」でアボカドのネットリ感が刺身を包み、芳醇(ほうじゅん)な味わいに。スーパーで手に入る食材がまさに「小粋」に変身します。
ピーマンじゃこ
ピーマンを甘じょっぱく味つけした、ご飯がすすむ常備菜。食感を程よく残すのが、おいしさの秘けつです。
白身魚のトマトサルサあえ
「トマトサルサ」を使った簡単アレンジです。
いかのすみあえ風
真っ黒だれであえると、まるで"いかすみ"のように。のりの香りとえのきだけのうまみで、本物に負けないおいしさ。
のりかま
かまぼこ自体に塩分があるため、野菜やきのこと組み合わせると、バランスがよくなります。生のままでも加熱しても、万能に使えるのも魅力です。
あじのなす漬けあえ
新鮮なあじの酢じめと漬物を合わせた、爽やかであっさりとした一品です。たっぷりのみょうがと青じそを加えて、香り高いサラダに仕立てています。
じゃこマヨトースト
薄めの食パンを使い、カリッと焼くのがおすすめ。朝食には8枚切り、おつまみにはサンドイッチ用の食パンで。
アボカドとツナのカナッペ
アボカド好きという佐渡さんの娘さんが喜ぶ料理の一つ。にんにくの風味が味の決め手です。混ぜるだけの手軽さも◎。
たこときゅうりのずんだあえ
色鮮やかなあえ物。“ずんだ”のやさしい甘さを、わさびがピリッと引き締めます。
焼き帆立てとみょうがの梅肉酢
帆立ては表面だけ焼いて半生に、みょうがは大きめに切ってシャキシャキに。トロリとした梅肉酢で香り豊かに味わいます。
たこのねぎしょうがマリネ
ハニーマスタードのマリネ液に、ねぎとしょうがの風味がきいた、爽やかな一品。すぐに食べても、数日間おいて味をなじませてもおいしくいただけます。
たけのこのみそマヨあえとはまぐりのチコリボート
はまぐりの上に、ほんのりみそ味のたけのこをのせて。みずみずしいチコリの食感もマッチした楽しいオードブルです。
蒸しえびの野菜包み
えびは殻ごと蒸し焼きに。たれをかけ、葉野菜で包んで食べます。