鶏の赤ワイン煮
柔らかな肉にコクのある煮汁がトロリ。濃厚なのに、どこか軽やかな味わいです。赤ワインは安価なものでOK。
フラットステーキ
薄切り肉とは思えない満足感の簡単ステーキ。ドレッシングをからめたサラダをのせて、さっぱりと。
クレソンのサイコロステーキ
いつもはステーキに「添えるだけ」のクレソンですが、サイコロ状の肉にたっぷり合わせて存在感をアップ。茎は肉と一緒に炒めれば、しんなりとして食べやすくなります。
オクラとミニトマトのロール焼きしゃぶ
油を使わず調理できるのが嬉しいポイント。焼きしゃぶは、みそだれをつけてどうぞ。[200kcal以下ヘルシーレシピ]
牛肉のカレーピクルス炒め
つくりおきしたピクルスで、手早くできて味つけも楽々。鉄分も豊富です。
両面目玉焼き+ウインナーソテー+いんげんソテー
いんげんは下ゆでせずに、そのまま炒めてOK! フライパンひとつで、おかず3品がたった10分で完成です!忙しい朝に。
チキンスタッフドソテー
淡泊な鶏むね肉にチーズのコクを加えて、うまみアップ!種類も量もたっぷりのゆで野菜を添えていただきます。
豚ももとパプリカの蒸し煮
豚肉とあさりのだしがしみた、じゃがいもも絶品。肉じゃがのようなポルトガル南部の家庭料理を、つくりやすく、食べやすくアレンジしたレシピです。
鶏肉の京漬物トマトソース添え
京都の漬物は、京野菜を使ったものをはじめとして、種類も味わいも豊富。トマトとともに、さっぱりとしたソースに。
豚肉と福神漬の蒸し物
ワンボウル蒸しだから、手間いらず。ご飯にのせてどんぶりしても美味。
鶏とプルーンの白ワイン煮
こっくり深いおいしさは、プルーンの甘みのおかげ。鶏肉のうまみをプルーンが吸ってふっくら仕上がります。
きんぴらのポケットサンド
定番おかずのきんぴらが主役。パンともよく合います。ポケットサンドなので、具もこぼれません。
ポークバーグ
豚ひき肉でつくる、ごちそう風ハンバーグです。くるみの香ばしい食感がアクセント。
ピーマンの肉詰め オレンジジュース煮
オレンジジュースは煮詰めることで酸味がマイルドになります。しょうゆとバターの風味が溶け合い、ワインにも、ご飯にもよく合います。
栗の渋皮煮の生ハム巻き
塩けと甘みのバランスがいい一品。華やかで、満足感もあるので、オードブルにぴったりです。
発酵豚の干し肉
“発酵豚”は、冷蔵庫で低温干しにすると、さらにうまみがアップ!必ず加熱して食べましょう。
鶏手羽の香り焼き
鶏手羽は濃いめのテイストで香りもよく、お酒がすすみます。付け合わせの野菜で彩りをよくしました。
豚しゃぶとたたききゅうりのごま塩あえ
たたききゅうりは、木べらを使って割るとスピーディー!種は水っぽくならないように除きますが、あえ衣の水分として有効活用します。パンチが程よくきいて、さっぱりとした味わいです。
肉×肉 彩り野菜炒め
夏らしい色鮮やかな一皿。肉はしっとり柔らかく、野菜はシャキシャキです。
鶏の串焼き
みんなでワイワイ!自宅で焼き鳥を楽しみます。
甘酢豚
甘酢とケチャップだけで、酢豚の味に。豚肉は薄切りをクルクル巻いて塊感を出します。具材は揚げずに焼いて仕上げるので簡単です。
手羽先の香り煮
骨からもうまみが出る手羽先を香味野菜と一緒に甘辛く煮ます。セロリのかわりにせりで香りをつけてもおいしいですよ。
骨付きラムの香り焼き 黒こしょう風味
骨付きラムの塊を豪快に焼き上げた、ごちそう感満点の一品。こしょうを効かせたソースを合わせれば、赤ワインとのマリアージュも完璧です!