春にんじんのザーサイあえ
ザーサイの塩けや独特の風味も春にんじんの甘みを引き立てています。
きのこのマリネ
旬のきのこを、電子レンジにかけるだけのマリネ。温かくても冷たくてもおいしく、毎日食べても飽きません。
にらの納豆あえ
にらと納豆の最強コンビでパワーアップ!からしで風味豊かに仕上げます。
なすのごまからしあえ
鼻に抜けるからしの香りがアクセントに。酒の肴(さかな)にもなります。
減塩 えのきだけと紅しょうがのいため物
紅しょうがとえのきだけ、のりの組み合わせの小さなおかず。紅しょうがの酸味と塩分をうまく利用し、調味料を控えました。
磯辺オニオン
特製の合わせしょうゆと昆布酢のうまみがたまねぎにからんだ、さっぱりとした一品です。簡単にもう一品増やしましょう。
小松菜のからしあえ
しょうゆの塩けと風味がじんわりとしみ込み、からしの辛みと香りがほのかに広がる上品な味わいです。
柿とにんじんのピーナツあえ
干し柿は、甘柿より甘みが凝縮しているので、おかずにもよく合う味わいになります。
豆腐と野菜のキムチあえ
白菜キムチのうまみと酸味で味つけします。いろいろな素材の歯応えが楽しめます。
トマトとくずし豆腐のごまあえ
手でザックリくずした豆腐でつくる簡単白あえ。トマトと豆腐の相性のよさを実感できる一品です。
レンジオクラのねぎおかかじょうゆ
電子レンジにかけたオクラは色鮮やか。ねぎ風味のおかかじょうゆがしっかりからみます。
いろいろパプリカ薄焼き
彩り鮮やかにパプリカを使って、甘めのたれでどうぞ。おやつやお茶請けとしても、うってつけです!
こんにゃくとめかぶの酢の物
さっぱりこんにゃくにめかぶのとろみをプラスしていただきます。
夏なます
冬のイメージが強いなますも、きゅうりや枝豆を加えて夏向きにすればさっぱりおいしくいただけます。
焼きしいたけとパプリカの簡単南蛮漬け
ポン酢をつかったお手軽な南蛮漬けはすぐに食べても、一晩つけてもOK。きのこをたくさん食べれるお手軽副菜です。
菜の花納豆
香りの強い野菜との相性も抜群。色鮮やかに仕上げます。
えのきだけと水菜の揚げびたし
もう一品に!きのこでつくるおすすめ副菜です。揚げたえのきの熱で水菜をしんなりさせて。
糸こんとしめじの黒あえ
ごまの風味が香る、白あえならぬ黒あえ。短時間でつくれるのも嬉しい一品です。
大豆のピリ辛ポン酢漬け
しょうゆ味が大豆にしみ込み、ラーユの辛さがアクセントになります。きゅうりのかわりに、トマトや大根、キャベツも合います。
大豆ときゅうりの梅肉あえ
ホクホク大豆と、カリカリきゅうりの食感が楽しい一品です。ほんのりきいた梅の塩けがいいアクセントですよ。
アスパラガスとたまねぎのグラッセ
少ない水分で蒸し煮にすると、野菜の持ち味が際立ちます。バターで風味とコクをプラス。ゆで野菜感覚で手軽につくれます。
なすとトマトの焼きマリネ【うま味がジュワ♪さっぱりおかず】
冷やして食べてもおいしい!
もやしとたこのナムル風
本場・韓国でナムルといえば、生のまま、あるいは一度火を通した野菜でつくるあえ物ですが、ここでは材料も調味料も合わせて蒸し煮に。フライパン1つのスピードおかずにアレンジしました。