きゅうりの冷たいスープ
きゅうりの食感とさわやかな酸味で、食欲のないときでもおいしく食べられる、みそ風味のスープです。
トマトと塩こうじの冷製スープ
水を加えずにつくる冷製スープ。トマトの甘さが存分に楽しめます。
冷製野菜スープとトマトの詰め物
トマトやピーマンの味が生きて、酸味もきいた、さわやかなスープ。お好みでオリーブ油や塩・こしょうを加えましょう。
もずくとすだちの春雨氷麺
冷たいスープに、ツルツルの春雨ともずく。そうめん、くずきり、ところてんなどでもおいしいですよ。
特級特急スープ
材料を混ぜるだけで味はスペシャルに。驚きの冷製スープです。
トマトとモッツァレラの冷たいスープ
モッツァレラチーズをスープ仕立てにした一皿。クリーミーにするためにモッツァレラは水牛の乳でできたものを。
とろろの冷製スープ
とろろとじゅんさいが入った冷静スープ。のどごしがよく、うまみたっぷりです。
きゅうりとトマトの冷たいとろろスープ
きゅうりとトマトは、ドレッシングをからめておくと食べたときの存在感が際立ち、彩りもきれいになります。
とうもろこしの冷たいスープ
バニラアイスクリームの甘さ、生ハムの塩味、生たまねぎの辛みが意外なハーモニーを奏でます。
トマトとアボカドの甘酒ガスパッチョ
甘酒のやさしい甘みと、トマトのうまみ、アボカドのコクが相性のいい、ミキサーにかけるだけの簡単スープです。
とうもろこしの冷製すりながし
とうもろこしの芯にはうまみ、ひげにはカリウム、食物繊維が豊富です。上手に使いましょう。
冷凍かぼちゃのミルクスープ
冷凍かぼちゃを使えば、切る手間いらずでスピーディー。ミルクスープのまろやかな味わいも魅力です。
パプリカの冷たいスープ
パプリカ、たまねぎ、じゃがいもの自然な甘みが詰まったまろやかな味です。鮮やかなオレンジ色もテーブルに彩りを与えます。
コロコロトーストのガスパチョ
堅くなったトーストやバゲットが、ヘルシーなガスパチョに変身します。冷蔵庫につくりおいて、野菜のうまみをパンにたっぷり吸わせるとまた美味。
イージーガスパチョ
本来は数種類の野菜を使いますが、トマトジュースが頑張るので、たまねぎだけで十分に本格的な味に。
山芋入りビシソワーズ
じゃがいもの冷たいスープ、ビシソワーズに長芋をプラス。サラッとしたのどごしのあとに口に残る長芋のヌルリとした独特の食感が、うにと好相性です。
枝豆の冷製スープ
枝豆を使った冷たいスープも、ブイヨンをとっておけば簡単。ミントが、豆独特の青い香りをやわらげてくれます。
なすの冷たいスープ
焼きなすをつくって、フードプロセッサーにかけるだけの冷たいスープです。ナッツと香菜がアクセントになっています。
甘酒とうもろこしの冷たいスープ
少量でもスタミナアップ!自然な甘さととろみが口当たりよく、後味はさっぱり。
ガスパチョ麺
【脂質・塩分・カロリーオフ!】食べた瞬間元気になる、野菜のエキスで食べる洋風そうめん。スープをたっぷりからませて。
そら豆と青じその冷製スープ
昆布とかつおでとっただしに生クリームを加えました。ほのかな緑色と青じその香りが食欲をそそります。
ビーツの冷製スープ
赤色が鮮やかなビーツを使ったスープ。残暑が厳しい日におすすめ。
ビシソワーズ
【ストックでバラエティーランチ】ビジソワーズの素をつくっておき、それを冷たい牛乳でのばすだけで、あっという間に冷製ポタージュの完成です。
たこのガスパチョ
夏らしいさわやかな味、鮮やかな彩りのガスパチョ。にんにくを入れずに香味野菜でコクを出します。