大根の焼きみそ汁
フライパンで焼いたみそが香ばしい!
雑穀餅の雑煮
玄米餅と黒米餅を使った、しょうゆ味のお雑煮です。普通の餅とはまた味わいが違っておいしい一品です。
アボカドとミニトマトのみそ汁
まるでスープのよう!彩りもきれいで、「これがみそ汁?!」という意外な組み合わせです。
もち麦入り豚汁
みそ汁などの汁物には、ゆでたもち麦を冷凍の状態で加えてもOK。プチプチした食感が加わり、腹もちもアップ。
キムチの豚汁
基本の豚汁をアレンジ。とうがらし効果で体もポカポカに!
たら昆布碗
雪のように白いたらにたっぷりのすき昆布を合わせた、香り豊かな碗(わん)です。
酒かす入り減塩みそ汁
酒かすの量が多すぎると、香りが強く出すぎてしまうので注意。NHK「名医にQ:中高年の食事術 おいしく簡単!ヘルシーレシピ」で放送
いわしのつみれ汁
新鮮ないわしでつくることが肝心です。口の中でほろっとくずれるように柔らかく、驚くほど上品でおいしいだしが出ます。
大豆と大根の白みそ仕立て
白みそのとろみが大豆によくからみます。溶きがらしを少し添えて、具材の味をじんわり引き立ちます。
シンプルみそ汁
土鍋でつくる煮干しと昆布の水だしのみそ汁。だしが熱くなったらみそを溶き、あとは余熱で具に火を通すだけ。
けんちん汁
煮干しと干ししいたけは、だしをとってから具材にも活用。ごま油でコクが増し、香り高く仕上がります。
キャベツのみそ汁
だしを生かしてみそは控えめ。体にやさしいみそ汁です。キャベツは電子レンジにかけて水けを取り、だしのおいしさをしっかり含めましょう。
さばのつみれ汁
つくねのタネは、煮れば柔らかなつみれ汁に。さばのうまみが溶け出した汁は絶品で、だしいらずの手軽さです!
わかめと豆腐のみそ汁
定番の具の組み合わせのみそ汁です。
しらすのみそ汁
「地元の味をいただきます」しらすで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
ほうじ茶と即席すまし汁
お椀にうまみのあるとろろ昆布や削り節を入れて、ほうじ茶を注ぐだけ!だしいらずの即席すまし汁ができあがり。
油揚げとわけぎのみそ汁
だしのうまみと油揚げのコク、仕上げに加えるわけぎの香りがおいしい。シンプルなみそ汁は、毎日でも飽きない味です。
根菜のチーズ湯葉汁
汁も具も真っ白な、美しい一品です。豆乳と湯葉のやさしい味わいに、クリーミーなカマンベールチーズがコクを添えます。
うなぎとかぶの吉野汁
くずでとろみをつける吉野汁のようなトロリとしたのどごし。うなぎにまぶしたかたくり粉で手軽につくれます。
とんたま汁
たっぷり入れたたまねぎの甘みで、うまいっ!柚子(ゆず)こしょうを添えて食べるのもおすすめ。