野菜たっぷりみそ汁
単に塩分を減らす"のではなく、野菜やだしなどを"増やす"ことがポイントです。 NHK「きょうの健康:食で健康づくり!おいしく食べよう"減塩"メニュー」で放送"
しめじのすまし汁
昆布ベースのとても穏やかなつゆなので、素材のよさが生かされています。
だしいらず うまみそ汁
時間短縮・手間いらず"のレシピです。 NHK「きょうの健康:食で健康 バランス食のススメ」で放送"
あさりのみそ汁
あさりからうまみが出るので、だしは不要です。ふっくらとした旬のあさりでつくれば、おいしさも格別。
春の豚汁
具だくさんみそ汁で春の香りを満喫。柔らかな春野菜を組み合わせているのですぐ煮えます。
鶏肉のから揚げと野菜のお吸い物
汁物に合う野菜なら何を使ってもOK。しょうゆ味のすっきりとしたおいしさです。
かんぴょうと里芋と油揚げの汁物
里芋のねっとりした味わいが、淡白なかんぴょうを引き立てます。すっきりとした汁に合うように、味をつけていないかんぴょうを使って。
鶏肉とさつまいものきんぴら汁
きんぴらをつくるように、野菜と鶏肉を炒めたら、調味料をからめます。甘辛味が具にしっかりなじんだ新感覚のおいしさ。
じゃがいもとかぼちゃのみそ汁
食感が少し残るくらいに火を通しましょう。カレー粉の香りが食欲を刺激します。
あさりのみそ汁
あさりは水から煮てうまみを引き出し、だしいらずのお手軽みそ汁に。
古漬けとささ身の汁物
ぬか漬けとささ身のだしで十分おいしいスープがとれます。ぬか漬けの塩けによって、うす口しょうゆは加減してください。
若竹のみそ汁
具を入れたお椀(わん)に、だし入りのみそ汁をこし入れれば、あっという間に完成!下ごしらえが簡単な具を組み合わせるのが時短のポイントです。
みそ玉
湯を注ぐだけでみそ汁が味わえるみそ玉。お弁当におすすめです!具材は細ねぎの小口切りやカットわかめ、とろろ昆布などでも。
じゃこのせかきたま汁
かきたま汁のプラスワンバリエーション。じゃこの塩味が香ばしいアクセントに。
豆腐とわかめのみそ汁
色や香りを生かすため、煮すぎないように注意します。
塩ざけのおろし汁
塩ざけの塩けとうまみを生かしてつくる、だしいらずの汁物。大根の自然な甘みで、味わいがまろやかに。
しじみのみそ汁
しじみのうまみが体にしみる、やさしいみそ汁です。
しょうが風味みそ汁
しょうがは食べる直前に入れ、風味や辛みを生かすのがポイントです。 NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!腎臓病」で放送
おろしれんこんのとろみ汁
れんこんに含まれるでんぷんの力で自然なとろみ。うす味に仕上げ、トッピングで味に変化をつけます。
ピーマンとえびの冷やし汁
ピーマンは塩もみしてからゆでると苦みがやわらぎ、ゼラチンでとろみをつけることでだしのうまみがからみます。
豆腐と青菜のすまし汁
NHK「名医にQ:必ず続く!糖尿病対策 1食で600kcalのヘルシー料理」で放送