いろいろ野菜のヨーグルトみそ漬け
とりたいときにすぐ野菜がとれて便利な野菜漬けです。酸味、辛み、うまみをきかせて塩分控えめにします。
野菜の浅漬け
塩をまぶすだけの簡単漬物です。塩の割合を覚えれば、セロリやかぶ、大根などでもおいしいです。
大豆の黒酢しょうが漬け
食物繊維が豊富な大豆をもっと食卓にのせましょう!レンジでいった大豆の常備菜ならすぐにつくれて、使いまわしに便利です。
しめじのピクルス
しめじの食感を生かすため、ピクルス液に浸したらすぐに冷ますのがコツ。そのままでもサラダに加えてもOK。
たたききゅうりの甘酢漬け
きゅうりをたたくと、味もなじみやすく、ダイナミックな歯応えが味わえます。
ぬか漬け
野菜の水分を十分に発酵させ、うまみを熟成させる合理的な方法です。ぜひお試しください。
輪切りなます
香味野菜やあかとうがらしをきかせて、砂糖や塩を減らします。野菜不足になりがちなお正月にはたっぷり準備しておきます。
塩辛きのこ
きのこは歯ごたえが残るように、大ぶりに切って。日本酒にもワインにも合います。
白菜漬け
シャキシャキの食感、やさしい塩あじで、ご飯がおいしく食べられる、白菜漬け。
レタスの浅漬け
浅漬と言うより、ほとんんど瞬間的にできちゃうサラダ感覚の一品。熱で塩を自然になじませます。
数の子
子孫繁栄を祈念する気持ちが込められる数の子。手でちぎると、上品な味に仕上がります。
きゅうりのたたき漬け
たたいたきゅうりは、みずみずしさも抜群。梅肉の酸味、薬味類の苦みが、体をシャキッとさせてくれます。
べったら漬け
あっさりとした甘さと、シャキシャキの歯ごたえが人気の漬物です。
きゅうりのアチャラ漬け
体の熱を取り、体に水分を与えるとされるきゅうりに熱いピリ辛の漬け汁をかけてなじませます。
夏野菜のピクルス
酸味のある常備菜や食感のよい箸休めを冷蔵庫にストックしておくと安心です。お弁当にも便利!カラフルな彩りでお弁当がパッと明るくなります。
白菜の一度漬け
下漬けと本漬けを合体させた、簡単レシピです。二度漬けよりも食感や味わいは少し落ちますが、早く漬けたい人には、おすすめです。
たまねぎの洋風ピクルス
酸っぱいのが苦手な人でも食べやすい、たまねぎの甘さが引き立つ定番のピクルスです。
白菜とにんじんの塩こうじ漬け
塩こうじのうまみが作用し、短時間でもおいしく漬け上がります。
チャイニーズピクルス
野菜を切って、ほんのりピリ辛のピクルス液に漬けるだけ。カリポリいけます。
梅干し-簡単袋漬け-3土用干し
最終段階の土用干し。気候や環境にもよりますが、1日や2日間で十分に乾けば、その時点で干し上がりにしてOKです。
梅干し
完熟梅を使ってつくる梅干し。梅の重量の20%とたっぷりの赤じそを使い、濃く色づけるのが大原さん流。梅がきれいに発色するだけでなく、赤じその抗菌作用で、保存性も高まります。たっぷりの日光に当てて、ふっくらと仕上げます。
塩もみ大根
大根を丸ごと1本処理し、すぐに料理に使えるようにしておきます。こうすることで調理時間が大幅に短くなります。