「サラダ」のレシピ一覧

抱えて食べたい 焼き芋ポテサラ
焼き芋が絶品おつまみに大変身!マヨネーズは不使用で、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の香りにクリームチーズのマイルドなコクが絶妙のハーモニー。焼き芋の品種を変えれば、食感や甘さも変わり、何度でも楽しめるおいしさ!■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る ポイントできたてでも召し上がれますが、冷蔵庫で冷やすと味も引き締まり、よりおいしく仕上がります。焼き芋は糖度が高いので、冷やしてもおいしく召し上がれます"

ヤマサ

冷やしトマト
身体のサビ取り効果のあるリコピンをたっぷり含んだトマト、玉ねぎには血液サラサラ効果があります。ダイエット中いもピッタリな、サッパリとしたヘルシーなサラダです。

ヤマサ

アスパラとブロッコリーのパスタサラダ
アスパラガスは、アミノ酸の一種、アスパラギン酸という、旨味成分を含んでおり、疲労回復や滋養強壮に役立ってくれます。ブロッコリーは、ビタミンCがとっても豊富!ビタミンCはコラーゲンの生成に働き免疫力を高め、風邪やがんの予防に効果が期待できます。

ヤマサ

夏野菜たっぷりボリュームサラダパスタ
サラダ感覚で食べられる野菜たっぷりのパスタです。オリーブオイル×レモン×「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の味わいで楽しみます。これ1品でお腹も満足!

ヤマサ

基本の和風ポテサラ
ポテトサラダに加えるベーコンに「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の香ばしさとうま味をプラスする和風ポテサラです。ポテトの味わいもしょうゆの風味のどちらも引き立つ仕上がりになります。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイントじゃがいもは丸ごとゆでたり、蒸したりしてもおいしいですが、2㎝角ほどに切って塩ゆでする方法は時短でありながら、塩気が適度に入って味わい深い仕上がりになります。"

ヤマサ

水菜とトマトのパスタサラダ
肌や皮膚を若々しく保つ美容作用があるリコピンたっぷりのトマト。水菜は江戸時代から栽培されていた京野菜で、ビタミンC、ビタミンEが豊富。水菜特有のポリフェノールは、肌の新陳代謝を促して正常な肌に修復する働きがあると言われています。

ヤマサ

野菜たっぷりサラダ丼マヨポンかけ
味付けは「ヤマサ昆布ぽん酢」とマヨネーズを混ぜただけのスピードソース。野菜はレタス、玉ネギ、にんじんなど常備野菜を使って忙しい朝でもしっかり食べましょう。

ヤマサ

肉じゃがのリメイク 青のり風味ポテトサラダ
肉じゃがを使ったリメイクレシピ。冷えた肉じゃがを使用する場合は、レンジで少し温めてから混ぜた方がよく馴染みます。最後にしょうゆを回しかける事で風味のよいポテサラになります。

ヤマサ

カリカリパンとほうれん草とイチゴのシーザーサラダ
ヤマサ昆布つゆとチーズを合わせた和洋折衷なドレッシングが、イチゴとよく合います。パンのカリカリの歯ざわりを楽しむため、食べる直前にあわせるのがポイント。イチゴをキウイやグレープフルーツにかえてもOK。

ヤマサ

ゆでたてブロッコリーのアーリオ・オーリオ昆布ぽん酢がけ
「ヤマサ昆布ぽん酢」に、にんにく、鷹の爪、桜えびを加えて、ゆでたてブロッコリーの味付けを和イタリアン風味に変化球! ■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

アスパラと牛たたきのサラダ
牛肉は、タンパク質、脂質、鉄を多く含む栄養価の高い食品。 鉄は、豚肉よりも多く含まれており、 貧血にも効果があるとされています。マスタードぽん酢ソースで、風味よくサッパリと。

ヤマサ

タイ風ぽん酢の牛肉サラダ
タイの「ヤムヌア風」サラダに牛肉を入れたボリュームのある一品。辛味やナンプラーをほどよくマイルドに仕上げました。ごはんはもちろんパンのお供、そしてビールもどうぞ。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

かぼちゃサラダのごましょうゆソース
オシャレな前菜にピッタリなサラダ♪かぼちゃサラダはソースは混ぜておくのが定番ですが、後がけすることで見た目を華やかに演出します。ソースには「ヤマサ 絹しょうゆ」を入れることで香りを加え、かぼちゃの甘みを引き立たせます。

ヤマサ

ささ身とゆで卵のサラダ
目にも鮮やかなボリューム満点のサラダ。 こんがり焼いたささ身とみずみずしい野菜の上に、みじん切りの卵をのせてミモザサラダ風に仕上げました。「ヤマサ昆布ぽん酢」と粒マスタードがアクセントのドレッシングをかけ、全粒粉のパンを添えていただきます。高たんぱく・低脂肪のささ身は、ダイエット中のたんぱく源におすすめです。また、サラダに添えた全粒粉パンは食物繊維が多いので、腹持ちを良くしてくれます。

ヤマサ

もどりがつおと香味野菜のぽん酢サラダ
初がつおと戻りがつお、タンパクやミネラルなどの含有量は同じですが、 秋に北太平洋で豊富な餌を食べて南下してくる戻りがつおの方がエネルギー、ビタミンAなどが豊富です。ヘルシーなサラダ仕立てで、旬のパワーをいただきます。
