とろみすき焼き丼弁当
【一品で満足! どんぶり弁当】冷めてもおいしいすき焼きは、どんぶり弁当の王道メニューです。牛肉のうまみと甘辛味がご飯になじんでおいしい。食材選びととろみづけなど、お弁当ならではのポイントを押さえてつくりましょう。
豚肉とチンゲンサイの治部煮風のっけ弁当
豚肉にかたくり粉をまぶして治部煮風に。食材のうまみをとろみが閉じ込め、ご飯とおいしくなじみます。
レモンから揚げと青豆おむすび弁当
行楽シーズンに、屋外で食べるのにぴったりのにぎやかなお弁当をご紹介。ご飯やおかずに香りをきかせ、ワンランクアップのおいしさに。
牛肉ときのこのオムハヤシ丼弁当
一品で満足のどんぶり弁当。フライパンで手軽につくるコツはインスタントコーヒー!本格派の味です。
魚のごまピカタ弁当
冷めた魚の生臭さをごまとチーズの風味でカバー。あっさり白身魚とピリ辛マリネのコンビが絶妙です。
牛しゃぶマリネ弁当
胡麻と味噌の風味がついた牛肉はご飯にぴったり。野菜のおかず2品をつけて栄養バランスもOK。
ブロッコリーのパスタ弁当
パスタと一緒にゆでたブロッコリーをつぶしたソースは、らせん状の形をしたフジッリによくからみます。
ぶりの甘辛ごま焼き弁当
お弁当におすすめの魚はぶり。脂がのっているぶりは冷めても柔らかく、お弁当向きです。仕上げにごまをたっぷりまぶして風味も抜群。副菜はさっぱり味がよく合います。
ナシゴレン風チャーハン弁当
ナシゴレンはインドネシアやマレーシアの焼き飯です。冷凍シーフードミックスやカレー粉など、身近な食材を使って手軽にチャレンジ!
簡単焼きいなり弁当
煮ると時間のかかる油揚げを、香ばしく焼いて使います。
簡単えびチリ弁当
彩りのよいおかずを詰めたヘルシーなお弁当!まず、じゃがいもだけ香ばしく焼いてポテトペッパーを仕上げ、えびチリとブロッコリーのおかかあえを同時につくります。蒸し焼きにすることで、ブロッコリーには早く火が通り、えびはふっくら。えびチリの味つけは豆板醤とケチャップをからめるだけです。
さけ弁当
時間のかかる焼き魚も、電子レンジなら簡単。1分30秒間かけるだけで、ふっくらした仕上がりに。
チーズとかにかまの焼きおに弁当
チーズなど、ほかのものとくっつきやすい食材を上手に使うと、とても食べやすい弁当になります。
乾物のお弁当
いつでもストックしてある乾物を使ってつくる4種類の煮物をお弁当に。定番のおいしさにホッとします。
シューマイとおいなりさん弁当
シューマイもおいなりさんも、いつものお弁当おかずに比べると少し手間がかかりますが、広げたときの喜びは格別。ちょっとがんばってつくってみませんか?
えびと野菜のオーロラソース弁当
野菜がたっぷりで、彩りのきれいな理想的なお弁当。市販の調味料を使って手早くつくります。調理器具を使い分けて、効率よく。
豚肉とピーマンのカレー炒めのっけ弁当
豚肉はたまねぎにのせてじんわりと火を通し、冷めても柔らか。ご飯にのせたチーズのコクと塩けがアクセント。
サラダどんぶり弁当
発芽玄米のご飯にチキンサラダをサクッと混ぜて食べる、カフェのランチのようなおしゃれなお弁当です。これなら忙しい朝でも簡単!
かじきのスパイシーマヨステーキ弁当
油の代わりにマヨネーズでソテーすれば、しっとり&こってりで食べごたえのある1品に。
ドライカレー弁当
汁けのないドライカレーはお弁当向き。煮込まないので、忙しい朝でもパパッとつくれます。ひき肉と一緒に炒めるミニトマトのうまみが、おいしさアップの秘けつです。
豚肉とエリンギのピザグリル弁当
メインのおかずはオーブントースターでつくります。時間設定のできる調理器具は、料理から目が離せるので、上手に利用して。
一口そぼろ弁当
幼児向けのお弁当です。冷凍ストックおかずをつくっておいて、時間短縮!彩りもきれいで食がすすみます。
そぼろといんげんのオムレツ弁当
冷凍ストックおかずで時間短縮!彩りもきれいで食がすすむお弁当ですよ。
牛肉のバターしょうゆ炒め弁当
5分おかずを組み合わせれば、忙しい朝でもお弁当がすぐにつくれます。