韓国風野菜炒め弁当
市販の調味料を活用すれば、違う味のおかずを少量ずつつくることもラクラク。電子レンジなどの調理器具を駆使してスピードアップ!
鶏ささ身のケチャップ焼き弁当
鶏ささ身を子どもが大好きなケチャップ味で焼いた幼稚園弁当。同じおかずで大人向けもできます。
牛丼弁当
しっかり味の牛丼は冷めてもおいしいので、お弁当にピッタリです。ほうれんそうを副菜にして、彩りと栄養をプラス!
さけたま弁当
さけのおにぎりと卵焼きで「さけたま弁当」。上手にできたら何度もつくりたくなる組み合わせです。
フレーフレー弁当
2008年「クッキングコンテスト・愛情たっぷりお弁当部門」で紹介された作品です。
丸ごと!厚揚げ丼弁当
ご飯の上に、どーんと1枚煮汁を含んだ厚揚げが!この潔さ、ふたを開けたときの喜ぶ顔が浮かんできます。
おいなりさん弁当
2008年「クッキングコンテスト・愛情たっぷりお弁当部門」で紹介された作品です。
鶏むねの竜田揚げ弁当
下味をしっかりつける竜田揚げは冷めてもおいしく、お弁当にピッタリ。鶏むね肉を薄めに切ると少ない油で揚げ焼きにできます。カレー味のゆで卵に、お弁当の定番ブロッコリーで充実お弁当です。
牛丼風弁当
人気のある牛丼をお弁当に。常備菜の「牛肉のしぐれ煮」を使うので、煮込まなくてもおいしくできます。黒こしょう風味のたまねぎは、すき煮といっしょに食べてもおいしいよう、あっさりと仕上げます。
鶏ささ身のマスタード焼き弁当
低エネルギーの鶏ささ身に、野菜とフルーツたっぷり。あっさり軽めのお弁当。同じおかずで幼稚園弁当もできます。
さわらのホイル焼き弁当
同じおかずでつくる2種類のお弁当、大人向け。エネルギー低めの白身魚が主菜のヘルシー弁当。
から揚げ弁当
冷めてもおいしい鶏のから揚げ。ごまあえや煮物など、副菜も定番で固めました。
マーボー豆の三色弁当
体の中からポカポカと温まることができるお弁当のおかずです。
クイックおいなり弁当
ストックおかずを利用すれば、いなりずしもあっという間に完成。付け合わせはストックおかずをそのまま入れればOK。
韓国風のり巻き弁当
ご飯、そぼろ、野菜を一度に手早く食べられる、のり巻き弁当です。
さばそぼろ弁当
栗原家の大人気おかず「さばそぼろ」のお弁当です。つくりおきしておけば、朝は詰めるだけで簡単!
卵焼きのお弁当
卵焼きにはお砂糖を入れて、お昼になってもしっとり。おかずの種類は多くても、つくる分量が少しだから手際よくできます。ご飯が炊き上がるまでに、おかずもぜんぶでき上がるつくり方のお弁当です。
ビビンバ弁当
おかずの甘さと辛みのバランスが抜群で、子どもにも大人にも大人気のお弁当。包丁を使わずにつくれて、忙しい朝にうれしいレシピです。
わくわく行楽弁当
市販の調味料を使ってお弁当を簡単に!から揚げ粉や焼き肉のたれ、マヨネーズが活躍です。
ささ身の竜田揚げ弁当
肉も野菜も切らずに1本!ささ身を1本そのまま揚げて、きゅうりの甘酢漬けも丸ごと。元気よくかじりながら味わうおいしさは格別です!
ドライカレー弁当
カレーのにおいで、たちまち食欲がわいてくる!付け合わせのゆで卵は酢じょうゆ味にすると、さっぱりして食べやすいですよ。
ジューシーハンバーグ弁当
飲み込む力が弱い子どもには、冷めても柔らかいハンバーグ弁当はうってつけです。
魚のみそづけ焼き弁当
みそづけはホイル包みの野菜と一緒に焼いて、同時に2品完成!しっかり味のみそづけ焼きは、ご飯がすすみます。
豚こま焼き肉バーグ弁当
豚こま切れ肉に焼き肉風のあじつけをし、パン粉を混ぜ込んで豚カツの食感を出し、フンワリ焼き上げます。