砂肝と夏大根のゆずこしょう炒め
高たんぱく・低脂質な砂肝は、夏バテ予防にピッタリ。シャキシャキ・ピリッの夏大根と炒めれば、おかずにもあてにも。
鶏肉とレタスの温サラダ
風味よくマリネして蒸した鶏むね肉は、しっとり柔らか。肉のうまみがしみ込んだレタスは、たっぷり食べられます。
古漬けとささ身の汁物
ぬか漬けとささ身のだしで十分おいしいスープがとれます。ぬか漬けの塩けによって、うす口しょうゆは加減してください。
鶏肉のソテー
鶏肉と相性のいいパプリカは、おもてなし料理にもぴったり。
れんこんと骨付き鶏のスープ
コトコト煮込んで、れんこんはホックリ柔らかに。骨付き鶏から出るうまみがしみ渡る、体にやさしいスープです。
なすと鶏むね肉の南蛮漬け
キリッとした酸味がうれしい一品。爽やかな南蛮酢は、オレンジジュースが隠し味です。
鶏肉とれんこんの煮物
食材2つだけのシンプル煮物です。乱切りにしたれんこんはモチモチの食感が楽しめます。
手羽元のヨーグルト甘辛煮
ヨーグルトを使った甘辛の和風煮物です。酢煮のような、さっぱりとしたおいしさは驚きの一品。ヨーグルトの効果で手羽元も柔らかく仕上がります。
あさりとささ身の酒蒸し
あさりの酒蒸しを鶏のささ身でボリュームアップして。バターを加えてコクを出せば、おかずらしさも倍増。あさりから出るうまみを吸ったわかめもおいしい!ご飯やパスタを加えるのもおすすめ。
乳酸キャベツと鶏肉の香味鍋
発酵したキャベツの酸みや程よい塩気がじんわり煮汁に出るので、昆布を1枚加えるだけでうまみは十分です。みかんとしょうがの香りも楽しめます。
夏秋焼き鳥
串に刺すと食べやすく、隣り合った具材のうまみがしみておいしい!ビールのお供としてはもちろん、おかずの一品にも。
にんじん、鶏肉、昆布の煮物
昆布と鶏肉のうまみが煮汁にしみて、にんじんもさらにおいしい。しょうがの香りがアクセントになる一品です。
アスパラガスとささ身のマヨネーズソース
アスパラガスとささ身はフライパンでいっしょにゆでます。ゆでてから切ると風味がよくてとてもジューシー!
大豆もやしと豆苗のごまマヨ和え
もやしと豆苗のシャキシャキした食感がたのしめる一品です。ごまマヨが食材によく合います。
ごろごろかぼちゃのハロウィントマトカレー
トマトの酸味とかぼちゃの自然な甘みがよいバランス。簡単デコで楽しいハロウィン。
鶏手羽の香り焼き
鶏手羽は濃いめのテイストで香りもよく、お酒がすすみます。付け合わせの野菜で彩りをよくしました。
魚介とささ身の黒いフライ
「黒い衣」の正体は昆布とひじき。カリッとアツアツで香ばしく、新定番となること間違いなし!
手羽先の香り煮
骨からもうまみが出る手羽先を香味野菜と一緒に甘辛く煮ます。セロリのかわりにせりで香りをつけてもおいしいですよ。
肉×肉 彩り野菜炒め
夏らしい色鮮やかな一皿。肉はしっとり柔らかく、野菜はシャキシャキです。
鶏むね肉とキャベツ、パプリカのレモン蒸し
厚みのある鶏肉は上下を返して2回レンジに。そのまま蒸らせば、驚きの柔らかさ!肉汁を吸ったキャベツも絶品です。
鶏むね肉のピクルス南蛮漬け
保存食としてつくったピクルスは、そのまま食べてもおいしいけれど料理に使うとさらにおいしい!甘酸っぱ辛い南蛮漬けをピクルスでお手軽に。
たたきごぼうと鶏のピリ辛煮
たたきごぼうは鶏肉と炊き合わせて、うまみを含ませます。豆板醤で辛みをつけて、ご飯がすすむ味つけに。
鶏の串焼き
みんなでワイワイ!自宅で焼き鳥を楽しみます。
ブロッコリーとらっきょうのあんかけご飯
アツアツのブロッコリーのあんかけで、カラダも温まる!らっきょうと桜えびで風味もアップします。