「ご飯もの」のレシピ一覧

みんなのレシピ:Wぽん酢!炊飯器で野菜と焼き豚のちまき⾵
野菜と焼き豚を、「ヤマサ昆布ぽん酢」で炊き込みご飯にしました。炊きあがりにぽん酢とごま油を加えて、風味UP!盛り付けは笹の葉で巻いて、ちまき風に。野菜の甘みと焼き豚のコクがぽん酢とよく合います。ポイント調理時間に、炊飯時間は含まれていません。具材はお好みでお好きなものを。

ヤマサ

みんなのレシピ:キー豆カレーで恵方巻き
「ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ」で風味豊かに仕上げたキー豆ーカレーを特製酢飯でクルッと巻きました。 リンゴ酢とはちみつ、カレー粉で作った寿司酢です☆

ヤマサ

みんなのレシピ:おいなり巻き寿司
お稲荷さまが大好きで毎日のように食べています!そこで節分の巻き寿司もおいなりさま風にアレンジできないかと思い作りました。巻き始めをしっかりと押して形を整えるのがポイントです。

ヤマサ

鮭といくらのまぜご飯
鮭は、ビタミンいっぱいな魚。特に、ビタミンDが多く、カルシウムの 吸収を手助けします。いくらには、美肌で話題の「アスタキサンチン」も豊富にう組まれています。親子にして、栄養たっぷりいただきましょう。

ヤマサ

七宝とろろご飯
麦ご飯以外の具合を七つの宝に見立てた、目にも楽しいお丼。市販のお刺身を上手に使ったクイック・レシピ。 「麦ご飯」となる大麦は優れた栄養価を持つ食品で、食物繊維をもたっぷり!精白米の17倍以上、繊維の宝庫と言われているサツマイモと比べても4倍も多いと言われています。

ヤマサ

ひじきとトマトのイカ墨リゾット
ひじきは海藻なので、魚介との相性はバツグン。いかはワタや墨袋も入れて、うま味たっぷりに仕上げます。トマトのうま味成分は昆布と同じ「グルタミン酸」。こちらも「ヤマサ昆布つゆ」との相性◎です。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

和風オムドライカレー
れんこんや白ねぎ、きのこ類などの和素材に牛ひき肉を組み合わせ、カレー粉にケチャップ×「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えて和風のドライカレーを作りました。れんこんの食感がとっても楽しい一品です。上には洋風のオムレツをのっけてカレーと一緒に楽しみます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

根菜カレー
常備菜「根菜と豚肉の炒り煮」を活用してお手軽カレー。さらっとタイプに仕上げ、朝ごはんやスープジャーに入れランチにもぴったり。■「根菜と豚肉の炒り煮」の作り方はコチラから。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

イタリアン風♪かぼちゃと鶏の白だし炊き込みごはん
「ヤマサ昆布つゆ白だし」のうま味とかぼちゃのほんのり甘味も嬉しい、優しい炊き込みごはんが出来ました。鶏ひき肉も一緒に炊込みお腹も満足♪仕上げにパルミジャーノ・レッジャーノをたっぷりのせれば、イタリアン風なお洒落炊き込みごはんに大変身。「ヤマサ昆布つゆ白だし」とチーズのうま味の相性は抜群です。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイント優しい薄味に仕上がっていますので、すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノをたっぷりとかけて♪大人は粗挽き黑こしょうをしっかりと効かせると更においしいです。くるみの食感もアクセントになり楽しいです。"

ヤマサ

マグ+電子レンジで簡単!カルボナーラ風リゾット
マグカップ+電子レンジで作ることのできる簡単ごはん♪加熱時間5分未満でできるリゾットです。お味はまさにカルボナーラ。濃厚でトロっとしてとってもおいしいです。仕上げに「ヤマサ 絹しょうゆ」を少々使うことで味がしまり、コク+風味をアップすることができます。ポイントマグカップは大きめサイズを選びます(ごはんを入れた時に半分くらいの高さにくる大きさを目安に)。材料は2人分ですが、すべて半量にして1人分ずつマグカップに入れ、加熱も1人分ずつ順番に行いましょう。

ヤマサ

レタスとウインナーの絹和え混ぜごはん
「ヤマサ 絹しょうゆ」で作る、絹和え混ぜごはんのレシピです。味わいと香りがなめらかなしょうゆと、ごま油が香ばしい具に、ごはんを混ぜるだけ。炒める手間いらずで、チャーハン風の一品が作れます。ウインナーとレタスのお手軽食材で作れるのも◎。

ヤマサ

コクうまツナコーンマヨ丼
火も包丁もまな板も使わずに作れる丼ぶりは、即席ランチや遅めの夕食にサクッと簡単に作れます。マヨネーズ×「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を合わせることでコクうまに。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

和風ソースカツ丼
受験シーズンを応援する!勝負飯レシピ!普通の卵でとじたカツ丼とは違う、ソースカツ丼。ほんのりにんにくを効かせ「ヤマサ 絹しょうゆ」でコクのある和風ソースにしました。縁起の良い「勝つ」と頑張る受験生のスタミナUPにいかが?

ヤマサ

トマトと麩のとろっと卵丼
もちっとした麩に煮汁がじんわりとしみ込み、酸味のあるトマトがアクセントに、とろっとした卵が病みつきになっていくらでも食べられますよ。とっても手軽に作れて、お腹いっぱいに。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

絹おろししらす丼
「ヤマサ 絹しょうゆ」で作る、しらす丼のレシピ。ごはんとごはんの間にも、しらすと海苔を入れることで、3つの味がバランスよく楽しめ、最後までおいしくいただけます。大葉も加えると、よりさっぱりとした味わいに。ポイント「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」でもおいしく作れます。

ヤマサ

鮭ときのこの炊き込みぽん酢ごはん
仕込み時間は5分でできる簡単レシピ!鮭ときのこ、「ヤマサ昆布ぽん酢」の旨味をご飯に染み込ませた絶品炊き込みごはん。程よい酸味で箸が進みます。

ヤマサ

焼きおにぎりスヌーピーと野球ボールむすび
「ヤマサ 鮮度生活 北海道昆布しょうゆ 塩分9%」でうま味たっぷりの香ばしい焼きおにぎりに、チーズを貼り付けスヌーピーの顔を描きました。はんぺんで作った野球帽子を被せるととてもかわいいですよ。白いご飯とカニカマで作った野球ボールむすびも、一緒に盛り付けて仕上げましよう。

ヤマサ

牛肉・干ししいたけのウーロン茶漬け
牛肉、干ししいたけ、ザーサイを、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を使用し含め煮に。ウーロン茶にも「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をたらし風味良く仕上げます。含め煮は、かに玉のように卵でくるんだアレンジもおすすめです。※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「麻布長江 香福筳」田村 亮介シェフ考案レシピです。その他のシェフの裏ワザレシピはこちらから。

ヤマサ

みんなのレシピ:リズムにのって!3匹のヒヨコちゃん弁当♪
冷めても、美味しいのが嬉しい!美味しさの秘密は、「ヤマサ まる生ぽん酢」使用。昆布だしのまろやかな味わい、爽やかなかんきつの豊かな風味!天かすとご飯に混ぜ込むことで、旨みたっぷり~☆※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「カワイイ♪BENTO世界グランプリ2013」レシピオーディションより、ハッピーさまのレシピです。ポイント※型は、どのような型でも!型がなければ、ラップで包んで丸く丸めて形作っても♪※調理時間は、3匹のひよこのみにかかる時間です。
