しらす青のりトースト
パンにチーズとしらす干しをのせて、オーブントースターでこんがりと。青のりの香りがアクセントです。朝食にもおつまみにもピッタリ。
感嘆!ベリーグーカレー
バゲットにのせてパーティーのおもてなし料理にぜひ!材料をフードプロセッサーに入れてかくはんするだけでできる瞬間料理です。
バターシーフードカレー
手ごろなシーフードミックスを使って、バターチキン風にアレンジ。バターや生クリームのうまみが凝縮されたリッチなおいしさです。
さけのパンシチュー
クルトンのかわりに食パン1枚を使えば、食べごたえバツグン。5種類の具材がぎっしり詰まって、口に入れるたびに味わいが変わります。
きのことシーフードの具だくさんスープ
きのこに含まれる食物繊維は、ダイエットに効果的。ライ麦パンを添えれば、さらに食物繊維量がアップ。
ホットドッグパンのパニーニ
パニーニは、イタリア生まれのホットサンドです。グリルパンを使えば、パニーニ特有のしま模様の焼き目がつきます。
クリームチーズのバインミー
「バインミー」とはベトナム語でフランスパンのこと。バターの代わりにクリームチーズを塗り、なますをはさみます。二つの酸味が効いて、食べ応えはあるけれどさっぱりしたおいしさ。
レンジであんまんパン
食パンがあんまんに早変わりする魔法の一品。中の具をギョーザのタネに変えれば、肉まんにもなります。
鍋まかせのかぼちゃスープ
かぼちゃはゆっくりと時間をかけて弱火で煮ることで、甘みが増します。それゆえ、ダッチオーブン、ならびにアウトドア料理にぴったりです。
グルメハンバーガー
ジューシーで肉の存在感が際立つ、塩味が決め手の大人のハンバーガーです。らっきょうの程よい酸味が、アクセント。
ベーコンチーズのチャイナサンド
ベーコンをソテーして甜麺醤をからめると、チャーシューのような味わいに。クリームチーズをプラスして中国風のサンドイッチに仕上げます。たまねぎをトマトにアレンジしてもおいしい。
アボカドときゅうりのサンドイッチ
濃厚なアボカドとえびのうまみ、さっぱりとしたきゅうりは相性バツグン。少し冷やして食べるのがおすすめです。
きのこチーズトースト
つくりおきした「塩きのこ」を使って。水分が抜けた「塩きのこ」は、トーストやピザにもおすすめ。チーズのうまみとの相乗効果で、最高においしいトーストです。
チーズフォンデュ
アツアツのチーズにパンやささ身、野菜をからめていただきます。淡泊な味わいの具材にチーズのコクと風味がベストマッチ。ワインにもよく合います。
薄切り豚肉のサラダ
豚バラ肉を焼いたフライパンにバルサミコ酢を加えて、ドレッシング代わりに仕上げます。ボリューム満点のサラダです。
スクランブルエッグ
パンを添えて食べるのが、フランス流の楽しみ方。火が入りすぎないよう、余熱を利用して仕上げます。
薄~いチキンのサンドイッチ
柔らかいパン、ふんわり重なった鶏肉、にんじんのマリネ。3種類の食感がバッチリの組み合わせ。
しらすのキッシュ風
パイ生地のかわりに食パンでつくる、簡単キッシュ。しらすと小松菜とチーズなのでカルシウムもたっぷり。ビールやワインのつまみにもおすすめ。
ミニトマト・ピザトースト
たっぷりのミニトマトがピザソースがわりの大原流簡単ピザトースト。
焼き野菜のピンチョス
いろんな野菜をゴロンと丸ごとオーブンで焼き、細かく裂いてドレッシングにつけたもの。野菜からじっくり甘みが引き出されて、香ばしさも加わります。
ビストロ風おでん
いわしとトマトの相性がよいことから生まれた、つみれとちくわがメインの洋風おでんです。ガーリックトーストを添えてどうぞ。
はちみつしょうがのツナサンド
ツナのうまみを生かしながら、特製のたれでさっぱりとした口当たりに。フレッシュな野菜と合わせていただきましょう。
野菜たっぷりたまごサンド
ペーストとスライス、2種類の卵を使って食感に変化をつけることで、最後まで飽きずに、フレッシュな野菜がたっぷり食べられます。
ヘルシーティラミス
マスカルポーネチーズをヨーグルトとクリームチーズで、フィンガービスケットを食パンで代用します。手軽に低カロリーのティラミスの出来上がり!