和風ポテトサラダパン
さけの切り身をポテトサラダに加え、しょうゆとわさびで仕上げます。どっさりのせて食べれば、パン1枚でも十分な満足感。
さけのタルタル
前菜にぴったりな程よい酸味でフレッシュな一品。
えんどうあんのあんパン
素朴なおいしさな豆の味が凝縮された手づくりあんがたまらない一品です。生の豆を使うと、思いのほか簡単に、ハッとするほど鮮やかな緑色に仕上がりますよ。
北京ダック風サンドイッチ
鶏肉のはちみつ焼きは、サンドイッチにしてもおいしくいただけます。軽食やお酒のおつまみにも。
アーモンド・クロワッサン
少し日がたってクロワッサンが堅くなってしまったら、こんなアレンジがおすすめ。甘いデニッシュなので、おやつ感覚でどうぞ。
鶏ささ身のケチャップ焼き弁当
鶏ささ身を子どもが大好きなケチャップ味で焼いた幼稚園弁当。同じおかずで大人向けもできます。
フルーツサンド
どこか懐かしい味わいの、口溶けよいフルーツサンド。好みのフルーツで、切り口の色合わせを楽しむのもおすすめです。
さばとクレソンのサンドイッチ
ケチャップ+練りがらしとオイルに浸したさばの相性は抜群です!香りの強いクレソンと一緒に食べるのがおすすめです。
アフタヌーンティーサンド
3種の具をはさんだ、彩りよくふんわり軽やかなサンドイッチ。にんじんときゅうりは、口当たりの邪魔をしないようごく薄くスライスするのがポイントです!
ベーコンとほうれんそうのチーズクリーム
チーズがたっぷり入った、カルボナーラ風のクリーム煮。パンにのせて食べるとおいしいです。
豆のフィンガートースト
煮豆の甘さとクリームチーズのほのかな酸味が抜群の相性です。
ブロッコリーとじゃこのにんにく炒め
小さめに切ったブロッコリーを柔らかめに炒めるのがおいしさの秘けつです。にんにくの風味、じゃこのうまみがよくなじんで後をひくおいしさ。
蒸しサンドイッチ
ふんわりと蒸し上げた、新鮮な食感のサンドイッチ。
クラブハウスサンドイッチ
オムレツ、ベーコン、チーズなどをたっぷりはさんだサンドイッチ。ボリュームたっぷりです。
バタートーストパンプティング
パンにプリン液をしみ込ませてオーブンで焼き上げたおやつです。冷めたのも温かいのもおいしい。
クロックムッシュ風焼きサンド
本来は、ホワイトソースにチーズや卵黄を混ぜてパンにはさみますが、缶詰のホワイトソースに粉チーズを混ぜたペーストで代用。本格的なクロックムッシュの味わいを手軽に楽しめます。
ドミグラハンバーグ
ソースで煮ながら中まで火を通すので、焦げずにふっくら仕上がります。ご飯を添えて、ソースをからめながら食べるのもまたおいしいですよ。
キャラメルパン
バターの香りとパンの表面にまとわせたカリカリのキャラメルが、あとを引くおいしさに。パンの表面にキャラメルをまとわせるように仕上げるのがポイントです。
三色サンドイッチ
みじん切りにしたきゅうりや、かにの缶詰を使えば、食べやすくておいしさも抜群。朝食や昼食に重宝します。
ウインナチーズロール
一口サイズの気軽なスナック。冷凍すると、巻き終わりのパンが焼いてもほどけなく便利です。
ポテトとりんごのポタージュ
りんごの甘みと酸味が加わった、ポテトのポタージュ。シナモントーストが、味と食感のアクセントに。
食パンのトースト
意外に知らない、パンの扱い方。パンの切り方や保存法、トーストの基本を伝授。
にんにくのスープ
にんにくをたくさん使うわりには、意外なほど優しい味わいです。クルトンも入っているので、手早く作れて満足感のあるメニューです。
ハヤシバーガー
ハヤシライスの具材を使ったハンバーグ。味のしみた肉のおかげで形を作って軽く焼けば、柔らかいハンバーグになります。