料理ジャンル
献立分類
検索対象サイト
「米」のレシピ一覧

ピリ辛ぽん酢 豚丼
「ヤマサまる生ぽん酢」、豆板醤などを合わせたピリ辛ぽん酢だれに豚肉を漬け込み、焼いたものをごはんの上にのせるスタミナ丼。タレは作り置きしておけばお魚や温野菜にも使えて便利です。

ヤマサ

海鮮てまり寿司
子供も大好きなお刺身3種を使った手まり寿司。「ヤマサ昆布つゆ白だし」と酢を合わせれば、手軽に寿司酢が作れ、昆布の味わいも入って寿司飯が美味しく仕上がります!

ヤマサ

ハマるおいしさ!箸がすすむさつまいもと鮭の炊き込みご飯
味の決め手は「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」。香りと旨みが”わぁっ~!”と広がります。ほどよい塩味と酸味が食材のおいしさを引き立て、いつもとちょっと違った新感覚の炊き込みご飯で秋の味覚を堪能できる一品です。ポイント玄米でもおいしくお作りいただけます。玄米の場合は、前日くらいからしっかりと浸水させておくほうがおすすめです。

ヤマサ

豆腐のピリ辛トマト丼
5分でできる、お手軽どんぶり!豆腐の白、トマトの赤、ベビーリーフの緑のイタリアンカラーが目にも楽しい一品です。トマトにかけたコチュジャンのコクがアクセントになり、満足感のある仕上がりになります。高たんぱく低脂肪食材の豆腐は、ダイエット中の強い味方。玄米で、不足しがちな食物繊維もしっかりとりましょう。

ヤマサ

みんなのレシピ:白だしでパエリア
「ヤマサ昆布つゆ白だし」の旨味にサフランの風味を加えたパエリア風の炊き込みご飯。「ヤマサ昆布つゆ白だし」の旨味でシーフードミックスでも十分美味しく、炊飯器で簡単に出来ます。

ヤマサ

みんなのレシピ:ジンジャーハニーレモンサラダ恵方巻
レモンとおしょうゆは相性が良いので、それにレモンで生姜を漬け込んだのをすし飯に混ぜ込んで、サラダ感覚にしてみました。恵方巻に「ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ」を付けながら頂きます。

ヤマサ

豚そぼろとグリーンピースとゆで卵の3色丼
混ぜたり、ゆでたりするだけの簡単な3色丼です。卵は半熟にして、くずしながらいただきます。お子さまにも手伝ってもらえるレシピです。

ヤマサ

みんなのレシピ:大盛りレタスめし
大根・白滝でご飯がもっちもっち!!とっても、シャキシャキレタスで満足感たっぷり(^_-)※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「大盛りダイエット」レシピコンテストより、usagiさまのレシピです。

ヤマサ

情熱の真っ赤なリゾット
定番イタリアンのリゾットも、「ヤマサ昆布つゆ白だし」で美味しい味付けが簡単にできます。お米は芯がちょっと残るアルデンテに仕上げるのがポイントです。うま味を加えます。

ヤマサ

炙り牡蠣とまる生ぽん酢の牡蠣めし
旬の牡蠣と「ヤマサ まる生ぽん酢」で作る牡蠣めしです。「ヤマサ まる生ぽん酢」1本で出汁いらず、フレッシュな柑橘の香りと生しょうゆの上品な味わいが牡蠣のおいしさをひきたてます。牡蠣は表面を炙り焼きにして熱々のぽん酢めしにのせプックリと蒸らします。炙る事によって香りと旨味がグンと増し炊き込みご飯とはまた違ったおいしさを味わえます。

ヤマサ

分とく山風卵かけご飯
「分とく山」野崎料理長の経伝の技! まずは黄身をといて、黄身とご飯でいただく。次に白身とご飯をまぜていただく。そして、それぞれを薬味付きで。最後にすべてを混ぜて、と一杯で5通りの味わい方が楽しめます。

ヤマサ

みんなのレシピ:伊達巻
伊達巻が簡単に出来上がります。お味もとても美味しい!ひな祭りに如何でしょうか?※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「ひな祭りお寿司グランプリ2015」レシピオーディションより、umiさまのレシピです。
