さしす梅干と大豆の炊き込みご飯
【さしす梅干しを使って】ふっくら戻した大豆と、香りのよい戻し汁、そして、さしす梅干しをたっぷりと炊き込んだご飯です。かむほどに滋味深く、元気が湧いてきます。
煮豆
大豆は水で戻さずに、100℃前後まで熱した湯に直接入れてゆでましょう。豆の味が強いゆで上がりになります。一度に一袋分ゆでて小分けにしておけば、忙しい日のお助け食材になります。
節分豆と野菜の煮物
節分の豆まきに使う「いり大豆」は火の通りが早く、煮物にぴったりです。マスタードを添えてもおいしい!ぜひつくってみてください。
塩麹(こうじ)の雑穀炊き込みご飯
【健脳レシピ】具だくさんの炊き込みご飯。風味も栄養価も抜群!
大豆とわかめのスペイン風オムレツ
海藻と大豆、和の食材を使ったヘルシーなオムレツは、繰り返しつくりたくなるおいしさです。
ひじきと大豆のサラダ
煮物でおなじみのひじきと大豆を、ポン酢しょうゆベースのドレッシングでさっぱりといただきます。ボリューム満点の飽きのこないおかずサラダです。
そば粉のいろいろクレープ巻き
そば粉でつくった小さなクレープ生地にみそだれを塗り、豚肉やまぐろ、野菜など、お好みの具を巻いていただきます。
大豆のオニオンドレッシング
玉ねぎの辛味でドレッシングの塩分を抑えておいしく健康に。豆には血管を強くするタンパク質や鉄分が豊富です!
白みそ
米みその一種で、白くて甘いのが特徴です。近畿地方、中国地方、香川県などで食されています。
サンラータン
家庭で簡単に作れる本格中国料理。一皿で13種類のビタミンがとれるレシピです。
大豆とささ身のサラダ
野菜は大豆に合わせてコロコロに。あっさり味の大豆とささ身に、カレー風味でパンチをきかせました。
大豆の八角煮
チャーシューにピーナツの八角煮を付け合わせるのが本場広州の定番。大豆でつくっても、同じような味わいが楽しめます。
五目豆
水煮缶を使えば、電子レンジで煮豆も簡単。大豆に合わせて野菜も小さく切るとすぐに温まります。
白身魚の蒸し物 ピリ辛大豆ソースのせ
大豆をあらかじめ細かくすることで消化・吸収を促進。豆のモソモソした食感が苦手な人でも食べやすい一品です。 NHK「きょうの健康:食で健康 豆ってすごい!」で放送
炒り大豆の炊き込みご飯
大豆を気長に香ばしく炒(い)って具材に加えた炊き込みご飯です。具だくさんなので、あとはおつゆとおひたしでもあれば、上等な献立に。
大豆とにらのお焼き
食物繊維を多く含んだ一品です。 NHK「きょうの健康:食で健康づくり! 腸をスッキリしたい」で放送
大豆のお肉のチリコンカン
豆の旨みがたっぷり!辛味がクセになる一品。常備菜にもおすすめです。
ほうれんそうの大豆クルトンサラダ
節分で残った炒り大豆を、炒って砕いてクルトン風に。ホットドレッシングをかけたサラダに散らして。
にんにく大豆豚
ご飯の供、きんぴらやパスタの具にしても。
大豆のお焼き
大豆をつぶして具材を混ぜ、丸めて焼くだけの簡単お焼き。わけぎやちりめんじゃこ、ごまなど、風味のよい食材を合わせて、香ばしく焼き上げましょう。
大豆のピリ辛ポン酢漬け
しょうゆ味が大豆にしみ込み、ラーユの辛さがアクセントになります。きゅうりのかわりに、トマトや大根、キャベツも合います。
大豆とベーコンのスープ煮
ベーコンとスープのうまみを大豆にしっかりしみこませます。シンプルだけど奥深い味わい。