「卵・乳製品」のレシピ一覧

おしょうゆでコク旨♪いちご大福風サンドイッチ
和DEミックスサンド♪おしょうゆマジック!あんこにおしょうゆを足すことでコク深くさらにおいしくなります。ホイップクリームと混ぜてふんわり。いちごをごろごろ入れたら、思わず頬張りたくなるいちご大福風のサンドイッチが完成しました。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

パクチーカプレーゼ
初夏にぴったりな、パクチーを使ったカプレーゼです。「ヤマサ昆布ぽん酢スーパーマイルド」と合わさることで、パクチーのクセが程よい風味に変わります。ポイントプチトマトは二色にすると華やかに仕上がります。湯剥きする際には、火の入れ過ぎに注意しましょう。出来立てはもちろん、冷蔵庫で冷たく冷やすのもおすすめです。

ヤマサ

菜の花と卵の和風しょうゆサラダ
菜の花、卵、ベーコンのシンプルなサラダです。「ヤマサ 絹しょうゆ」の豊かな味わいを活かして、しょうゆとみりん、ベーコンを焼いた脂だけを合わせてソースにします。

ヤマサ

もちもちパンケーキ
もっちりしたお餅が入ったパンケーキは、食べごたえ抜群!生地に「ヤマサ 絹しょうゆ」を加え、香ばしさをプラスします。お好みでメープルシロップやジャム、あんこなどを添えて。

ヤマサ

まぐろの漬け入り恵方巻
「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ 香り立つ減塩しょうゆ」でまぐろを漬けにし、太巻きの具にします。他は野菜やだし巻き卵などを使ってカラフルにし、お子さんでも食べやすいようにハーフサイズに仕上げました。もちろん1本丸ごと仕様でもOKです。

ヤマサ

大根のバターしょうゆステーキ
格子状に切り込みを入れた大根に、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」やバターの風味をしみ込ませて仕上げる大根ステーキです。大根はじっくりバターの風味を吸わせながら蒸らし焼きすることがポイントです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

アボカドのベジココットドリア
アボカドの皮をそのまま活用して、ベジココットのドリアに仕上げます。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」が蟹クリームの旨味を一層引き立ててくれます。

ヤマサ

しょうゆと昆布つゆ 2種の燻製たまご
自宅で手軽にできる燻製たまご。今回はしょうゆと昆布つゆ2種の味をご紹介します。しょうゆ味は漬け置き時間なし!フライパンで煮汁をかけながら煮るのが時短のポイントです。同じ日に調理をし、作ったその日はしょうゆ味を、翌日は漬けておいた昆布つゆ味を楽しむのもおすすめです。

ヤマサ

ふわふわ スフレオムレツ
卵白を泡立てスフレのように焼き上げたオムレツは、ふわふわのやさしい食感。焼き上がるとすぐにしぼみ始めるので、焼きたてアツアツを楽しみましょう。オムレツ生地とソースに入れた「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」の味わいがよく合い、いつもよりワンランク上のオムレツに♪

ヤマサ

かぼちゃのスコップコロッケ
フライパンなし、揚げ鍋もなし、面倒な成形もなしのレンジ&オーブンで作るスコップコロッケです。大きめの耐熱皿で焼いて、スプーンで掘って取り分けます。表面の衣にはコーンフレーク、アーモンド、パン粉の3種を使用。「ヤマサ 絹しょうゆ」で作るタレをからめて風味とコクをプラスします。みんなが集まるハロウィンパーティーにもおすすめです♪

ヤマサ

サーモンとアボカドのお花サラダ
濃厚なアボカドとクリームチーズの組み合わせに「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を入れるのはもはや鉄板。味を一気に引き締めてくれます。ドレッシングはクリーム系ならお好みのもので代用もできます。ハムで作ったかわいいお花を添えた、春らしいサラダです。

ヤマサ

豆腐チヂミ
豆腐入りなので粉が減らせてヘルシー!また、ふわふわ食感なので、小さなお子さまからお年寄りまでみんなで楽しめます♪豆腐の水切りも不要なので、とってもお手軽です。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

巻かない!煮るだけ鶏チャーシュー
包丁いらず!煮るだけで完成の鶏チャーシュー。お鍋に鶏肉と卵、そして調味料を入れたら、あとは20分ほどコトコト煮るだけ。たったこれだけだけど、お肉は味がしみしみで、ご飯にもお酒にもピッタリ!また「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を使えば、さらに香ばしく食欲そそる一品になりますよ♪

ヤマサ

サラダたっぷりのチーズガレット
そば粉を使った生地をクレープのようにして焼き、チーズやお好みの野菜をのせます。生地は前の晩にサッと作って冷蔵庫に寝かせておけば、朝フライパンで焼くだけ!オリーブオイルとしょうゆを合わせたドレッシングをかけていただきます。(ドレッシングも前日仕込みOK!)

ヤマサ

バターしょうゆの和パエリア
人気のシーフードパエリアをバターしょうゆでアレンジ。サフランもトマトも使わないので手軽に作れます。ホタテやあさり、いかなどお好みのシーフードで代用しても。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイント写真ではパエリア鍋を使用していますが、いつものフライパンでも同様に作れます。蓋がない場合はアルミ箔を2~3枚重ねて代用してください。"
