「卵・乳製品」のレシピ一覧

みんなのレシピ:鬼のパンツの恵方巻き
鬼のパンツをイメージした虎柄の薄焼き卵で巻いた恵方巻きです♪※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「恵方巻きグランプリ2015」レシピオーディションより、すたーびんぐさまのレシピです。

ヤマサ

ザクザク!鶏むね肉のクリスピーから揚げ
外はザクザク!中はふっくら!いつものから揚げがちょっぴり豪華に…♪揚げ焼きで手軽に作れます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

チーズとろ~りキャベツメンチ
人気のキャベツメンチにチーズをプラス!揚げたてをカットすると、とろ~りチーズが顔を出しますよ。ひき肉種には「ヤマサ 絹しょうゆ」とかつお節を練り込みうま味をグンとアップさせました。とろけたチーズがソース代わりになりますが、お好みでしょうゆをちょっと付けてもおいしいです。

ヤマサ

たらのバターしょうゆ包み蒸し
切り身魚をレンジ加熱すると、身と皮の間に蒸気が溜まり膨らんで破裂し爆発することがありますが、クッキングシートに包むと蒸気を逃がして水分は閉じ込めるのでふっくら仕上がります。たらのように身が崩れやすい魚は包み焼きがベスト!今回は淡白な味のたらにバターしょうゆを合わせて食べ応えのある味に。「ヤマサ 絹しょうゆ」の深みのある味にまろやかなバターが食欲をそそります。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

オートミール&長芋入り♪鶏つくね
ヘルシーな鶏むね肉に、長芋とオートミールを組み合わせたら、食感も楽しく食べ応えも大満足な鶏つくねができました。下味とタレの味付は、おだしの旨味とやさしい甘さのきいた「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単に決まります。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る ポイント箸で食べるのも良いですが、串に刺して手で持っていただくと、おうち居酒屋の雰囲気も味わえぐっと食卓が楽しく。"

ヤマサ

ベジタブルハンバーグの和風あん
捨ててしまいがちな野菜をみじん切りしてハンバーグに、やさしい味わいの和風あんをかけて召し上がれ。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ごま香る舞茸のリゾット
ローカロリーな舞茸をたっぷりと楽しむリゾット。具沢山なので少量のお米でも満足度が高く、ダイエット中や夜食にもおすすめです。仕上げには「ヤマサごまだれ専科」を。ごまの香ばしさが風味をアップさせ、コクを生んでくれ、洋風レシピにも便利な1本です。

ヤマサ

彩り5色そぼろ弁当
鶏そぼろも炒り卵も彩り野菜の味付けも「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」にお任せ。5色そぼろ弁当が簡単に出来ちゃいます。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」は素材の色味を邪魔しないので野菜の色もキレイなまま。甘味とうま味が卵料理にもピッタリ。鶏そぼろの味付けも簡単に味が決まりますよ。 わかりやすい動画はこちらポイントすし飯にすると酸味が加わり、よりおいしくいただけます。もちろん普通のごはんでもおいしくいただけます。お好みでどうぞ。

ヤマサ

サイコロステーキ ガーリックしょうゆソース
子供と一緒に作りやすいサイコロステーキ。にんにくとしょうゆをきかせてご飯の進む味付けに仕上げます。彩りのよい野菜もたっぷり合わせ、ワンプレートにして盛り付けるのもおすすめです。

ヤマサ

ヘルシー豆腐ハンバーグのワンプレート
味付きたまごや豆腐ハンバーグは、お酒のおつまみとしてもおすすめ。濃厚な枝豆のポタージュは、豆そのものを味わっているような仕上がりです。しょうゆの風味が香ばしい焼きおにぎりはお弁当にもピッタリです。

ヤマサ

アスパラガスとチーズのささみ巻き
歯ごたえが残るように生のアスパラガスを巻きます。いんげんやにんじんなどでもおいしく仕上がります。冷めてもおいしいのでお弁当にもぜひどうぞ。

ヤマサ

炊飯ジャーで手羽元のトマト煮
炊飯ジャーの釜に材料を入れて炊くだけで、おいしいホロホロ手羽のトマト煮ができます。パンと相性がいいので、ごはんを炊かなくても大丈夫です。ポイント調理後、匂い移りを防ぐためにも、釜や内蓋などは放置せず、すぐに洗いましょう。

ヤマサ

黄金鶏塊 鶏の唐揚げ
唐揚げの衣用として、片栗粉の代わりにコーンスターチを使用。カリッと仕上がり、冷めてもパリパリ感が持続します。また、揚げる際に一旦油から取り出して休ませ、余熱を利用することで中まで火が通ります。揚げ時間が短いため水分が逃げないので、ジューシーに仕上がります。※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「麻布長江 香福筳」田村 亮介シェフ考案レシピです。その他のシェフの裏ワザレシピはこちらから。

ヤマサ

ふわふわジューシー!豆腐の青じそチーズつくね
我が家の男子たちに大好評で一瞬でなくなったつくね。豆腐と挽き肉を混ぜこんでいるので、満腹感があるのにとってもヘルシー。焼いた時に溶けだしてカリッとなったチーズと、つくねの中でとろけたチーズがおいしい!さっぱりした青じそ入りでしっかり味もついているので、何もつけずにそのままおいしくいただけます。

ヤマサ

じゃがバタチキン
フライパン一つで作る簡単メインおかず。鶏肉とじゃがいもでボリューム満点!バターと「ヤマサ 鮮度生活 特選生(なま)しょうゆ」を合わせて旨味あるコクと香り高さを加え、ごはんが進む照り焼き風に仕上げています。ポイントブロッコリーは炒めて調味する間に火が通るので、下ゆでの必要はありません。じゃがいもの皮はお好みでむいてください。

ヤマサ

ポークソテー 甘辛バターしょうゆソース
食べ応えのある豚肉をシンプルに焼いて、バターの風味が食欲をそそるソースでいただきます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ふわとろ♪長芋チーズグラタン
長芋をたたいて「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」と絡めたら、チーズと一緒にトースターで焼くだけ!ほっくほくで、しゃきしゃきでとろ~り。おかずにもワインのお供にもなるお手軽簡単メニューです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み 合わせで新しいおいしさを発見できる和 DEミックスレシピ "をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

ヤマサ

【春爛漫♪お花見弁当】はちみつクリームのBLTサンド
お花見などにピッタリなサンドイッチのお弁当♪クリーミーで甘みのあるはちみつクリームは、隠し味に「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えることで味が引き締まり、塩気のあるベーコン、酸味のあるトマトと甘めのチーズの相性が抜群です。ポイントこのレシピは、「フルーティーチキンのトースターパン粉焼き」「菜の花ときのこのバターぽん酢炒め」と組み合わせて、【春爛漫♪お花見弁当】になります。

ヤマサ

一皿de簡単朝食 サラダトースト
厚めのパンをガーリックトーストにして一口大に切り、サラダに加えます。一皿で済むので洗い物も少なくなり、忙しい朝にはおすすめ!休日のブランチとしても楽しめます。サラダ素材はお好みで何でもOKです。

ヤマサ

たっぷりきのこと鮭のクリームスープ
秋素材をたっぷりと使った、煮込まなくてもいいクリームスープです。鮭に「ヤマサ 絹しょうゆ」で下味を入れるのがポイント♪臭みをとってくれてうま味もプラスしてくれます。具材を炒めているところに薄力粉を合わせていくことで、ダマになるといった失敗も起こりにくくなり、なめらかなクリーム仕立てのスープが完成します。
