「卵・乳製品」のレシピ一覧

和風スペインオムレツ
切り干し大根の煮物を入れて作る和風スペインオムレツ。ピーマンやじゃがいもを入れることでボリュームと彩りがアップします。ご飯にもパンにも合うおかずです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み 合わせで新しいおいしさを発見できる和 DEミックスレシピ "をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

ヤマサ

えびときゅうりの和風マヨ添え
「ヤマサ おまかせ酢」を使った和風マヨネーズレシピ。野菜スティックのディップにしたり、サンドイッチに使うのもおすすめです。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る ポイント和風マヨネーズの保存は冷蔵庫で3日ほど。白身はスープに入れたり(白いかきたま汁)、炒飯や揚げ物の衣に活用します。"

ヤマサ

照り焼き味噌チキンのホットサンド
ホットサンドメーカーがなくても、フライパンで手軽にホットサンドが作れますよ。こんがり焼けたパンに、食べ応えのあるチキンがよく合います。味噌だれがクセになり、冷めてもおいしのでお弁当にもおすすめです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

型なしで作るミートローフ風
パウンド型などを使って作ることが多いミートローフですが、アルミ箔を利用すれば型がなくても作ることができます。バレンタイン、誕生日などのイベントに作るとテーブルが華やかになり、とても喜ばれますよ。調理時間は焼き時間+蒸らし時間がほとんどです。

ヤマサ

これうま白味玉とトマトのカプレーゼ
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で作る濃厚白味玉。このままでもおいしいですが、薄切りにしたトマトと合わせておしゃれなカプレーゼ仕立てに。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

サーモンムース コンソメクラッシュゼリー乗せ
ふんわりサーモン風味のムースとあっさりコンソメ味のクラッシュゼリーの相性が抜群!サーモンムースに「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を入れる事でコクのある味わいに仕上がります。キラキラとしたゼリーが華やかでおもてなしにもピッタリです。

ヤマサ

大葉入り和風スクランブルエッグ風
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使った和風のスクランブルエッグです。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」のだしの風味に合う大葉を組み合わせ、半熟に仕上げました。焼き加減はお好みでどうぞ。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

ヤマサ

おかかとチーズのだし茶漬け
和のかつお節と洋のチーズは、実はとても相性のよい素材同士です。今回はそれをお茶漬けの具材として組み合わせてみました。はじめはだし汁なしで食べ、後半にだし汁を加えて食べると、2段階のおいしさを楽しめます。朝ごはんにはもちろん、飲んだあとの〆としてもおすすめです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

ホットプレートで彩り煮込みハンバーグ
家族みんなで囲んで食べられる、ホットプレートで作る煮込みハンバーグ。小さめに作れば小さいお子様でも食べやすい!ハンバーグの量が多いと、フライパンだと一度に焼くのが難しいですが、ホットプレートなら一気に作れてほったらかしなので、作る方にも嬉しいレシピです。デミグラスソースに「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えることでケチャップなどの酸味をやわらげて深みを出し、子供から大人まで食べやすくしました。空いてる場所に詰め込んだ野菜にもデミグラスソースが染み込んで、野菜が苦手なお子様でもおいしく食べられます。

ヤマサ

赤パプリカのしりしり風
赤パプリカをしりしり風に炒めた常備菜。ごまをたっぷり加え、バターと「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」で風味よく仕上げています。小鉢やお弁当のおかずに、食卓に彩りを加えてくれる一品です。■この常備菜を使ったアレンジレシピ「赤パプリカと卵の高菜混ぜごはん」はコチラから♪■この常備菜を使ったアレンジレシピ「赤パプリカとまいたけの肉巻き」はコチラから♪■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

じゃがいもの冷製ポタージュ
夏に人気の冷製ポタージュ。「ヤマサ 鮮度生活 うすくち丸大豆しょうゆ」を使えばポタージュのキレイな白色が変わることなく、まろやかな風味でじゃがいもの美味しさを引き立たせます。

ヤマサ

厚揚げチーズ焼きのまる生Wおろしぽん酢がけ
お手軽な厚揚げとチーズを切ってのせて焼いたら後は「ヤマサ まる生Wおろしぽん酢」をかけるだけ!なま醤油・生果汁・生醸造酢に、大根とたまねぎの生おろしが入った 「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」1本だけで、グッとフレッシュで深みのある味に仕上がります。

ヤマサ

鶏肉で和風なルーローハン
台湾のローカル料理ルーローハンを鶏肉で和風にアレンジ!ルーローハンは五香紛を効かせた甘辛しょうゆダレで豚肉とゆで玉子を煮込みご飯に乗せたボリュームのある丼ですが、鶏肉を使用ししょうがをきかせて日本人にも食べやすい味付けにしました。煮玉子の代わりに目玉焼きを乗せて目にも華やかに。黄身を潰して甘辛しょうゆダレと絡めながらいただきましょう。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

たっぷり生姜ときのこの卵ぞうすい
秋に食べたいきのこ類に、たっぷりのしょうがを合わせた体の温まるぞうすいレシピです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」のやさしいうま味が素材の持ち味をしっかりと感じさせてくれます。

ヤマサ

さばのしょうゆ麹ソテー
しょうゆ麹で漬けたさばのホイル包み焼き。「ヤマサ 絹しょうゆ」とバター、ディルが香るさばにレモンの酸味がよく合います。しょうゆ麹に漬けることで特有の臭みがほとんどなくなり、青魚が苦手な人も食べやすくなります。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイントしょうゆ麹は冷蔵庫で2ヶ月ほど日持ちします。豚肉などにも好相性。"

ヤマサ

伊達巻き
形が巻物に似ているため、知識が増えるようにとの願いが込められた「伊達巻き」。はんぺんを使用し、フライパンで焼き上げる簡単伊達巻きです。まきすがなくてもラップで仕上げられます。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

炊飯器でバターチキンカレー
下ごしらえした材料を炊飯器に入れてスイッチオン!本格的なおいしさが楽しめるバターチキンカレーです。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で下味を付けた鶏肉は旨味たっぷり、ホロホロとやわらかく煮上がります。バターは後入れなので少量でも風味が損なわれずヘルシーな仕上がりです。ポイントごはんやナン、バゲットなどお好みで。チーズバゲットも合います。

ヤマサ

炊飯器におまかせ♪すき焼き風炊き込みご飯
炊飯器で簡単・おかずごはん♪味つけは、コクと旨味に芳ばしい香りとすっきりとした甘さの「ヤマサすき焼専科」で決まり!どんぶりにどーんと盛って、紅しょうがを添えると、すき焼き味の牛丼のように楽しめます。

ヤマサ

冬の根菜入り和風スパイシーキーマカレー
冬野菜(ごぼう、れんこん、大根、セロリ)をメインに使った、和風だし×しょうゆベースのキーマカレーです。シャキシャキとした食感が楽しめ、お味はさっぱり系♪ ごぼうやセロリが苦手なお子さんにも気が付かれずに食べてもらえると思います。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

肉団子とゴロゴロじゃがいもの七夕カレー
肉団子には「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の香りをきかせ、しょうゆのうまみと相性の良い粉チーズも加えています。お子さんが苦手なにんじんは星型で抜いて甘いグラッセにし、残ったにんじんはみじん切りにしてカレーの具に。器のふちの野菜が七夕気分を盛り上げてくれます。半量で作ることも可能ですが、その場合でもトマトは1個使ってかまいません。
